
Photoshop Tutorial No.228切り抜き編8 長方形・楕円形選択ツール
お疲れ様〜^^切り抜き編になって、これまでの復習も兼ねながら、進めていくけど大丈夫?とりあえず、今日の画像を確認。

長方形ツール・楕円形ツールで選択範囲を作る
まぁ、あんまり画像は関係ないんだけどね(笑)ツールパネルで長方形選択ツールに持ち帰る。長方形選択ツールは開始点からドラッグすることで、横長になったり、縦長になったり自由に描くことができるのよ。

で、マウスを話せば選択範囲が決まる。
正方形・正円の選択範囲を作る
正方形の選択範囲を作りたいときはShiftキーを押しながらドラッグすればいい。(覚えてるよね???)
これは楕円形ツールも同じね。Shiftキーを押しながらドラッグすれば正円が描けるってこと。

四角形・円の中心から選択範囲を作る
これも復習なんだけど、長方形選択ツールにしろ、楕円形選択ツールにしろ、普通に書くと開始点から描くことになるんだけど、中心から描く方法もあったよね。Opitonキーを押しながら、円なり四角なり描くとその中心から選択範囲を作ることができる。Windowsの場合は、Altキーね
選択範囲の移動
四角形でも円でも選択範囲を作ったら、マウスを離さないで、スペースバーを押すと選択範囲を移動できる。位置が確定したら、マウスを話す。それだけ。Shiftキーを押しながら、正方形や正円のまま移動もできるよ。
選択範囲の追加
一度選択範囲を作った後に、Shiftキーを押しながら、選択範囲を作ると選択範囲を追加することができる。

しかも、選択範囲を重ねると合わせたような選択範囲になる。
で、MacならOptionキー、WindowsならAltキーを押すとカーソルにマイナスのマークが出てくる。これで選択範囲を削除することができるのよ。

まぁ、Shiftキーを押せばプラスのマークが出てくるんだけどね。このテクニックを使えば、結構自由な選択範囲が作れるよ^^
というわけで、今日はここまで^^お疲れ様でした^^
いいなと思ったら応援しよう!
