見出し画像

50代からのHTML / CSS / JavaScript チャレンジNo.72 inputタグ

こんにちは〜今日はinputタグのタイプ属性について学習します。前回、作ったmynameはinputタグを使ってる。

で、このinputにはtype属性をつけることができるんだよね。それで、type属性に、textが指定されている。でこれを指定するとどうなるかというと、次のサイトを見てみる。

で、このtype属性は、text以外にも指定することができる。例えば、ここをnumberにしてみる。

そしたら、保存&リロードしてみる。

今は、お名前とか山田 太郎が入ってて分かりづらいけど、数字しか入らなくなる。

で、numberにするとフィールドの右端に上下のボタンができる。countupとcountdownのボタンが勝手にできる(便利じゃない???)

その他にも今度はcolorを指定してみる。

そしたら保存&リロード。

で、この色のところをクリックするとカラーパレットが出てくる。

ここで色を変更することができるのね。要はこのtype属性を変えることで、いろいろな入力欄ができる。なので、先ほどのサイトをちょっと覗いてみる。

まぁ、見れば分かるけど、型がいっぱいあるね^^まずはtext

次に紹介したのがnumber

そのほかにもよく使うものでbuttonがある。

あとチェックボックス

dateもある

カレンダーが出てくるのね。便利じゃない。日付を入力する欄を作るのね
あとはemail

テキストフィールドと見た目は一緒だけど、メールアドレスの形式になってないとエラーメッセージが出る。あとはfile

ファイルを選択できるようになるやつか。まぁそのほかにもimageとかログイン画面で使われるpasswordとかほんと色々あるので、一度さっきのサイトを確認しておこう。

というわけで、今日はここまで〜お疲れ様でした^^

いいなと思ったら応援しよう!

mitchy
50代英語教師です。まだまだ学びたいことがありますので、もし記事が参考になったり、頑張ってるなぁと思われたらご支援よろしくお願いします。今後の学習費に充てていきたいと考えてます。

この記事が参加している募集