見出し画像

50代英語教師の夏休みチャレンジ InDesign編 No.30 繰り返し複製2

これは、50代英語教師の夏休みチャレンジとして始めたnoteです。2024年の夏休みチャレンジはInDesignを選びました。UdemyのInDesignコースを受講し、その学習記録をこのnoteで書いていきます。受講したコースは、【仕事で使えるInDesign】初心者が「仕事で通用する人材」になる~業界の専門知識も学べる、インデザイン講座になります。講師の先生は高橋秀幸先生です。

こんにちは、昨日は繰り返し複製の機能を使って、ラフで言うところの品目紹介1の所を作成しました。

実際に作ったものはこちら。

今日はこの続きからになります。テキストの内容を変えていませんが、デザインが全部終わってから変更するらしいです。それでは初めて行きます。

全体表示で確認

Cmd+0をおして、全体表示にする。もしくは、メニューバーの表示からページ全体を選ぶ。

ブロックの複製

このBEANのブロックを下に複製して、品目紹介の2つ目を作る。BEANのブロックを罫線ごと、ドラッグして全部選択する。編集メニューから繰り返し複製を選択。昨日やったやつだ^^

なんか重なってて見づらいので、プレビューを一旦外す。複製自体は1回でいいんだけど、上の罫線も使いたいので、カウントを2にする。そしたらプレビューにチェックを入れて、垂直方向の数値を見ながら、調整していく。垂直方向を54mmにして、OKをクリック。

これでブロックが2つ複製されました。一番下の品目紹介の場所は店舗情報になるので一番上の罫線だけ残して、削除する。

テキストの流し込み

ちょっと拡大して、作業をしやすくする。リソースにあるテキストファイルを開き、該当する部分のテキストをコピーする。InDesignに移動して、テキストツールに持ち替えて、入れ替える部分を選択して、ペーストする。

画像を見ると分かるけど、値段の部分がズレてる。テキストと値段のところに

Tabキーを入れる。

これで値段も揃いました。同様の手順で繰り返していく。2つ目の品目紹介もやっていく。

これでテキストの流し込みは終了。残りは、2つ目のブロックのタイトル部分と写真ですね。タイトル部分は、英語の部分と日本語の部分に分けて同様にすればできる(らしい)

あら、簡単だったわ^^;これでテキストの流し込みは終了!

写真の差し替え

DRINKのブロックの写真を差し替える。コーヒー豆の写真を選択ツールで選択してCmd+D(配置)でリソースファイルを開く。

リソースファイルから該当する画像を選択。そしたら開くをクリック。

写真がずれているので、この画像が選択されている状態で、コントロールパネルの位置のところでX軸の値を調整していく。-10に設定


で、見本の方を見ると2つ目のブロックの右下に注釈がある。

これを入れていく。テキストファイルにある注釈部分をコピーして、InDesignに戻り、テキストツールでテキストフレームを作成する。

そしたらそこにペーストする。

ペーストしたテキストを全選択して、フォントをヒラギノ角ゴシック W5、9Qにする。

コントロールパネルで右揃えにする。文字組設定も忘れずに和殴文間ベタにする。位置を調整して今日は終了^^保存するのを忘れずに

いいなと思ったら応援しよう!

mitchy
50代英語教師です。まだまだ学びたいことがありますので、もし記事が参考になったり、頑張ってるなぁと思われたらご支援よろしくお願いします。今後の学習費に充てていきたいと考えてます。