
【ライブ参戦記録】2024年 (1~12月) まとめ
※この記事は約1900字です。
※順番は アルファベット → カタカナ → ひらがな → 漢字
1. 参戦本数
(※配信のぞく / フェスが数日にまたがっている場合は1日で1回)
ライブ: 187本
フリーライブ: 36本
フェス: 3回
フリーフェス: 4回
アフターパーティー: 1回
訪れた会場: 115会場
2. 参戦回数トップ10
(※フリーライブ、フェス、サポート含む)
1. aiRina (36回)
2. さとう。 (25回)
3. 杉本ラララ (22回)
4. 日菜 (16回)
5. みつば (15回)
6. 小川徹 / 村岡広司 (13回)
7. sanoha / ユメギワユイ / 岩船ひろき (12回)
8. ハシグチカナデリヤ / 久保琴音 / 吉川亮毅 (10回)
9. mame / ナガトモユリ / 祈依 / 璃咲 (9回)
10. KAZU OF THE LEGEND / 紫野 / 直 (8回)
3. 参戦会場トップ5
(※フェス含む。フェスの場合「1フェス1回」でカウント)
下北沢DY CUBE (60回)
代官山NOMAD (13回)
渋谷gee-ge. (12回)
西荻窪ARTRION (7回)
下北沢まちの案内所 (6回)
4. 遠征一覧
(※飛行機 or 新幹線利用 / 太字はお目当て)
梅田 (大阪): 大柴広己 (1月)
浜松 (静岡): 聞間拓 (3月)
秋田 (秋田): 4xxERRORCODE、ハシグチカナデリヤ、鴉 (5月)
下関 (山口): HAKO FES下関 (8月)
秋田 (秋田): 鴉 (10月)
5. ワンマンライブ参戦一覧
(※時系列)
岩船ひろき @大宮日進Trattoria LUCE (1月)
岩船ひろき @与野Deli&Restaurantカンタービレ (1月)
大柴広己 @梅田umeda TRAD (1月)
岩船ひろき @浦和・埼玉会館 小ホール (1月)
久保琴音 @青山・月見ル君想フ (2月)
久保琴音 @表参道NOSE ART GARAGE (3月)
さとう。 @明大前マイスペース (3月)
LEGO BIG MORL @下北沢Shangri-La (3月)
岩船ひろき @大宮日進Trattoria LUCE (3月)
カナタタケヒロ (LEGO BIG MORL) @新代田FEVER (4月)
トミタショウゴ @池袋Absolute Blue (4月)
ハシグチカナデリヤ @新宿Marble (4月)
LEGO BIG MORL @恵比寿LIQUIDROOM (5月)
大柴広己 @大塚SOHO (7月)
直 @代官山NOMAD (7月)
小川徹 @渋谷JZ Brat (7月)
さとう。 @渋谷LOFT HEAVEN (7月)
さとう。 @下北沢DY CUBE (7月)
ハシグチカナデリヤ @渋谷CLUB QUATTRO (8月)
LEGO BIG MORL @代官山SPACE ODD (8月)
吉川亮毅 @下北沢DY CUBE (8月)
神伝説 @池袋Absolute Blue (9月)
sanoha @青山・月見ル君想フ (9月)
杉本ラララ @渋谷CLUB QUATTRO (9月)
林俊傑 @横浜Kアリーナ (10月)
トミタショウゴ @新宿SACT!
オオタトモキ @下北沢DaisyBar (10月)
もりきこ @西荻窪ARTRION (10月)
鴉 @秋田あきた芸術劇場ミルハス 中ホール (10月)
岩船ひろき @みずほ台ACOUSTIC HOUSEおとなり (11月)
mame @池袋LIVE INN ROSA (12月)
岩船ひろき @西川口LIVE HOUSE Hearts (12月)
おと. @下北沢Bar giraffe (12月)
ナガトモユリ @三軒茶屋TIME, TIME, TIME (12月)
6. 参戦フェス一覧
(※サーキットフェス。フリーフェス含む)
HUG ROCK FESTIVAL 2024 GW @渋谷 (5月)
HUG ROCK FESTIVAL 2024 サマー @渋谷 (8月)
J HUG ROCK 2024 @横浜 (9月)
TAMARIBA 2024 @和泉多摩川 (10月) ※フリー
SHIBUYA OPEN LIVE @渋谷 (11月) ※フリー
7. 「今年の漢字」で振り返る2024年
のべ約500組 (バンド/ユニットとソロは別カウント、サポートミュージシャン含む) のアーティストと対面し、うち90%が初見。ということで今年の漢字は「拡」で決まり!
出会ったアーティストさん、ライブハウスのスタッフさん、仲良くしてくださったお客さんに御礼申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました!