移植後10日目
GW最終日です。
散歩して買い物から帰ってきたら、茶おりが。
これは?!?!
着床出血と言われるやつか、果たして生理か。。。
もうネット検索が止まりません😂
そうそう、妊活始めたとき必ず見かけるD3やらBT10やら。
私も使ってみようとしたことがありました。
D:「Day」の略で、生理開始日からの日数
BT:「blastocyst transfer」の略称で、採卵5〜6日後まで育てた着床時期の胚盤胞を戻すこと
ET:「embryo transfer」の略称で、採卵2〜3日後の4〜8細胞期の分割胚を戻すこと
BT、ETともに、移植日=0日となり、翌日を1日目と数えるらしい。
私は桑実胚を移植したのでETで表記するのかしら。
妊活を機にSNSで記録し始めたとき、みんなこういう専門用語よく知ってるなぁとびっくりしたのと、自分も当たり前に使えるくらい知らなきゃいけないのと不安になった記憶が。
でも結局専門家でもないのに使うのにすごくためらいがあって。
使ってる人を批判する気はもちろん全然ないのですが!
元々生理周期25日だったけど、不妊治療始めて次の生理予想するにももうよく分からなくなって、ネットの検索結果が自分に当てはまるわけもなく。
着床後何日でとかその着床がわからないし、調べても調べてもループするばかり、、、思考停止してしまうのです(笑)
もう今日は調べるのやめにして、映画見て漫画読んでゴロゴロしなきゃいけない日にします!