見出し画像

shopifyをいじくり倒す

さあ、何を書こう。。。
ってそもそも、これを続ける上で悩んでいるのは、「ですます調」にするかどうかという点です。何故なら、自分が書いてきた文章は「ですます調」ではないからだ。
で、ネットで検索してみると、世の中のブログは「ですます調」が多いらしいです。そして、その方が優しい印象があるらしく、自分のことを知らない人にも読んでもらいやすいという事があるそうです。
なるほど。それはなんとなく分かる。
せっかく書くんだからたくさんの人に読んでもらいたい。でも、書きやすいのは「である調」である。さあ困った。
そもそも適当日記なんだから、自分の書きたいように書けばよい。でも、読んでもらえたら嬉しい。
えーっと、結論としては、「ですます調」でスタートして、そのあと流れで、「である調」になったらそれはそれで良いってことにすることにしました。

さて、日記てことなので、今日何をやったのかとうところから話を引き出してみようかと思いますが、今日はとあるネットショップの開発をしておりました。他にも色々やったんだけどね。

今やってるネットショップは、shopifyっていうプラットフォームを利用したもので、そういうネットショップのプラットフォームは、ストアーズ、BASE、カラーミー、ショップサーブ、フューチャーショップ、メイクショップ、EC-CUBEなどなど色々あるわけです。他はといえばスクラッチといってゼロからプラットフォームを作る方法があるんですね。ちなみに僕はスクラッチはやった事がありませんー!
初心者には、ストアーズかベースが有名ですね。その次のステップはカラーミー。
そして、今はshopifyが注目されてるし、僕も注目してます。一番の理由は決済手数料が安いってとこかな。
でも、開発者目線からするとプラットフォームの選定は色々あるのです。

もう20年もWEB作ってると色んな目線があるわけで、まずはデザイン上の再現性を気にします。ネットショップにおいてデザインどこまで重要??って思うところもあるし、そもそもサイトのデザイン良ければ売れるの?ってとこもある。良いデザインってなんなの!?ってこともある。まあデザインの話はまた今度するとして、まずはデザインをどこまでいじれるかってとこに制作会社として注目します。ストアーズはほとんどいじれないもんね。だから今までは、カラーミーが汎用性高いもんで一番開発したプラットフォームですが。本当に近年shopifyに注力しております。まずダントツデザインの再現性が高い。何でもできると言って良いでしょう。

あとね、開発目線で言うとどこまで運用することを考えて開発できるかと言う点。運用面の手軽さでいえば、BASEとストアーズが良いのよ。いい意味で機能が少ないから。
これはWordpressでも同じなんだけど、今後コンテンツを入れて運用していく際、どんなデザインが汎用性あるのか、管理画面は使いやすいか、どういうことをネットショップでやっていきたいのか、そんなことをヒアリングを重ねつつ、運用者目線で開発をしなければならないのです。
「俺はネットショップで億万長者になるぞー!」って思いながら。

もう周知の事実ですが、ネットショップは立ち上げただけじゃあ何も売れません。
だってサイトに来てもらわないと。
リアル店舗でも同じでしょ?チラシとか近所のおばちゃんに声をかけて、近日オープンしますよーって、声かけないと誰も来てくれないと言っても良いでしょう。だから、PRとかって話もなるんだけど、それはまた別の話として、開発者としては、どこをどう更新していくかを決めてもらわないとしていけないし、それを想定した設計が必要になるのです。
新商品の追加は、わかりやすいか、ワクワクするような商品の魅力を伝えることが継続的にできるか、お客さんの求めるものへちゃんと誘導できるナビゲーションなのか、などなどたくさんの施策を想定し、コードと管理画面を用意するのです。その点が実はshopifyは作りやすい。運用箇所が明確になれば誰でも比較的に簡単にカスタマイズ出来るような作りにできるのです。そもそもshopifyはデフォルトのテンプレートでも十分なデザインとカスタマイズ機能が揃ってます。でも、僕はあえてゼロからshopifyのテンプレートを独自に作るわけですが、それでお金をもらってるわけですが、AIに負けずとばかり僕の小さな脳みそでそのネットショップのためだけに作り込むのです。

しかし、頭ではこういう機能があったらいいとか、こうした方が売れる!とかって思うんですが、まだまだshopifyのカスタマイズに対する知識不足や逆にこうした方がいいって思っても運用側で対応が難しい場合などもあるのです。
だから、何が言いたいのかというと、まずは僕自身、ネットショップを作るって行為、色々な側面から開発して形になるってことがなにより楽しいってことと、それは最初にオープンしただけでは終わりでないということです。

どうしても、リニューアルとか立ち上げに全部盛り込みたくなるわけですが、開発側も運用側も正直やってみないとわからない!ってことがたくさんあります。なので、ほんとはミニマルスタートで一緒に考察しながら手を入れていくのが良いのでしょう。って分かってるんだけどね。なかなか時間も手間もかかるもんでね。。開発の費用もランニングコストもそっちの面もちゃんと考慮しなければならないのですよね。お金の面は当たり前ですけどね。。僕はとても忘れがちです。
さあ、結局愚痴みたいになりましたが、そんなこんなでまた今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?