![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93769252/rectangle_large_type_2_16ddc6a4cd2ef9b10c4746f181483021.png?width=1200)
原神:七聖召喚 7連勝!?魔偶剣鬼フィッシュルコントロールデッキ解説
初めまして、mitatoです。魔偶剣鬼やマッシュラプトル、セノなどといった新カードが今週実装されましたね。新環境が楽しみです。今回はその中で魔偶剣鬼とフィッシュルを主軸にしたデッキの解説をしていこうと思います。
1.デッキコンセプト
このデッキは、魔偶剣鬼とフィッシュルの元素スキルによる超伝導と拡散でダメージを出していくデッキです。魔偶剣鬼やフィッシュルによって自分の動きを通す一方、ジン団長で妨害したりなど多様な動きが出来ることを目的に作りました。
2.デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1671872454673-hlED7wa0s2.png?width=1200)
採用理由・出撃チーム
![](https://assets.st-note.com/img/1671632786038-hsNaFHZKM2.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669734405-7Gox4SKzh6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669819763-GLQcZ9dLOY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669854064-EjmrNY2E8U.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669908523-1x6mV3ehuW.png?width=1200)
*剣影・孤風
召喚物エンドフェーズ:風元素ダメージを1与える。 使用可能回数:2
*剣影・霜馳
召喚物エンドフェーズ:氷元素ダメージを1与える。使用可能回数:2
このデッキのメインカードです。元素スキルが2つあり、風元素と氷元素番のフィッシュルのスキルですこれによってフィッシュルのオズと、魔偶剣鬼の剣影で毎ターンの拡散や超伝導をドンドン狙っていきましょう。元素爆発は弱くはないですが重い上に剣影があることが前提になります。剣影がある時に打ちましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1671634338857-Kf6rUEMna3.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669572391-RDJV3fjvPd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669624991-L8VRaG41Q6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669658819-IFl6njyTz9.png?width=1200)
*オズ
エンドフェーズ: 雷元素ダメージを与える。使用可能回数:2
基本的に最初に出すキャラクターです。スキルは合計3回も雷元素ダメージを与えられる優秀なスキルになっています。魔偶剣鬼と組み合わせて拡散や超伝導を狙っていきましょう。元素爆発は貫通ダメージも与えられて高火力な爆発です。溜まったら絶対に打ちたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1671662529349-ZMSP2aruEz.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669367683-TJWaRCg1fO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669453064-6D0MRmTTL5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671669503338-HbO7ZYrfXb.png?width=1200)
*蒲公英エリア
エンドフェーズ: 風元素ダメージを2与え、味方の出撃キャラのHPを1回復する。使用可能回数:2
元素爆発で設置+ヒールもでき、元素スキルも相手を妨害できて、拡散も起こせる優秀なカードです。ターンが長引く時にはかなり使います。
採用理由・出撃デッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1671623601500-vPGfT5mABA.png)
1コストでリロール出来てさらにリロール回数も増やせる優秀なカード、初手に欲しいので×2
![](https://assets.st-note.com/img/1671623933089-96P3lohiew.png)
3コスで毎ターン万能元素2個生成してくれる優秀なカード。氷元素が不足する時が多いため採用。前半でなくても強い。サイコロ運が初手終わってた時によく張る。使えない時は躊躇無く元素調和に使ってOK
![](https://assets.st-note.com/img/1671624231603-arIWb1JaYO.png)
無難に強いカード、抜いても意外と何とかなる。ジン団長の爆発打ちたい時によく使う
![](https://assets.st-note.com/img/1671624602569-V34nGyITkr.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671624602814-UBzs6KODye.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671624738978-xK8KZmut1E.png)
キャラチェン用カード、チェンジするのにターンをあまり使いたくないためシフト交代の時間は不採用。特に迅速の風は超優秀➡使うタイミング大事!。鶴の帰郷は場合によっては使いづらいので1枚くらい抜いてもいいかも?
![](https://assets.st-note.com/img/1671624992227-6KSOqnU6zW.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671624992323-zM60dhKJZJ.png)
優秀な0コスのドローソース、自由枠だか手札が足りない時が多いため常九は出来る限り採用したい。ティミーは抜いても問題はないが0コスで1ドロー+万能元素生成は優秀なのので採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1671625171278-JKsVJuwA1k.png)
無難に強い。氷元素がよく不足するため必須、どんな時に使っても強いため、使うタイミングをよく考えないといけない。
![](https://assets.st-note.com/img/1671625224658-haOFPLwntx.png)
優秀なドローソース、手札がよく減るので必須。1ターン目に元素サイコロがよく余ったりするので余ってるサイコロで使おう。
![](https://assets.st-note.com/img/1671625547891-zt5gwbJCq6.png)
2回リロール出来る優秀なカード。1ターン目や2ターン目に魔偶剣鬼の設置物のために氷元素が必要な時や、サイコロ運が終わってる時に使う。
![](https://assets.st-note.com/img/1671626520327-l5QE1kShMy.png)
相手の設置物破壊用カード、不利対面の激化などで輝く。場合によっては自分の動きより優先して使う場合もある。2コストと少し思いため注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1671626730257-38303OoGOP.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671626730512-qDkNkaFTlF.png)
貴重な回復&防御料理、魔偶剣鬼のhpがよく減るため他の料理を多く積むのもアリかも?1コスで3回復、1コスで3ダメ軽減はメチャクチャ強い。キノコピザは使うキャラとかタイミングは結構大事
![](https://assets.st-note.com/img/1671626826373-5iv9SBBqT6.png)
サイコロが余っていていたら絶対に設置したい優秀な設置物。長期戦とかになるとかなり強い、ただ2コストとかなり重い上なくても困らないため1枚採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1671627009166-QwFztkLhe8.png)
魔偶剣鬼やフィッシュルの設置物に使う。元素サイコロをかなり節約できるので便利、なくても困らないので1枚採用。増やしてもいい気がする。
3.立ち回り・注意点
初期手札
![](https://assets.st-note.com/img/1671691973787-hJtrxQpajp.png?width=1200)
初手はキャラチェン枠のカードを1枚以上、激化や設置物を使うデッキに対しては「送ってあげよ〜」を狙ったらり、騎士団図書館や常九、風共鳴系カードなどがあると便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671692337193-FUgMVuhiKD.png?width=1200)
1ラウンド目
ロールフェイズ:1ラウンド目
![](https://assets.st-note.com/img/1671692450829-14HWgCFlYZ.png?width=1200)
1ラウンド目はまず雷元素サイコロを3つ確保、そして風元素または氷元素サイコロ(出来れば風元素)をいずれか3つ欲しいです。この時に元素調和で元素サイコロを氷元素には変えることが出来ないので、1ロール目に万能元素含め2個の氷元素がない限り氷元素サイコロを狙うことはあまりオススメ出来ません。
1ターン目:アクション
![](https://assets.st-note.com/img/1671692900434-0xxtfIPExV.png?width=1200)
2・3ターン目:アクション
![](https://assets.st-note.com/img/1671693167132-6LGQ7G5qDP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671693241067-1IGPVgWamS.png?width=1200)
この時、余ったサイコロで基本的にはキャラチェンせず、手札の権謀術数などを使いましょう、騎士団図書館などは使うサイコロを考えて、早めに使っておくといいです。できる限り先行を取りましょう。そしてエンドフェーズではフィッシュルや魔偶剣鬼の剣影によって、拡散、または超伝導が確定しますね!
2ラウンド目
ロールフェイズ:2ラウンド目
![](https://assets.st-note.com/img/1671693589594-jehIUVhfwq.png?width=1200)
1ラウンド目に設置物「剣影・霜馳」を出してた場合は、風元素サイコロだけをとにかく狙い、「剣影・孤風」を出していた場合は風元素サイコロと氷元素サイコロをそれぞれ3つ集めましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1671694016876-qNv6XVhM2b.png?width=1200)
次に、ジン団長にチェンジします。もし、1ラウンド目に出した剣影が「剣影・孤風」で、相手が2ラウンド目からキャラチェンジしていない場合は、ジン団長の元素スキル拡散と超伝導で大ダメージを与えられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671694258418-2zMeEDC0WY.png?width=1200)
他の立ち回り
□3コスの方のパイモンは初手に風元素サイコロや氷元素サイコロがこない時に使います。
□常九は持ってたら出来るだけ使いたい。ティミーも使いたいが常九よりは優先度低め。
□ハスの花パイは次にキャラが死にそうな時や次のターンもそのキャラのスキルや爆発を使いたい時に使う。キノコピザはサイコロが余ったら使ってOKどの時に使っても基本的には強い。
□基本的にキャラクターの爆発は溜まったら打つ。
□過負荷対面に関しては自分の動きを妨害されるのでキャラチェンジのタイミングも考えよう!
□ジン団長のスキルは3点とこのチームの中では高火力の単発スキルなので耐久したりする時に良く使う。
その他の注意点
●魔偶剣鬼がいる状態でも、氷元素に元素調和することはできない。
●コストを払う時、氷元素サイコロを使うラウンドでキャラチェンジなどで間違えて氷元素サイコロを使わないように。
●手札は大事だけど、自分の動きを通すことを優先しよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1673699773593-Xomj8kwGO9.png?width=1200)