2024年の資産推移 前年比+3192万円
こんにちは。みたすけです。
今年も残すところあとわずかとなりました。2024年は経済的にも個人的にも大きな変化の年でした。金融市場の波に乗りつつ、株式投資を通じて資産の増減を実感した一年です。特に転職により、転職先の規定により株式投資売買に制限がかかりました。が7月の株価暴落では、株を買いたい衝動にかられましたが、ただ眺めることしかできませんでした。しかし、取引ができるインデックスに月30万円以上の積み立て、NISA成長投資を米国株に全額投じることで予想以上のリターンを得られました。
今回は一年間の資産推移を振り返り、共有します。皆さんの資産運用のヒントになれば幸いです。それでは、2024年の総括を始めましょう!
毎月の推移
下記には表示できてませんが、23年12月末の純資産は、約8,300万円でした。24年12月末の純資産は約1.1億円ですので3000万円強増えました。
今年の前半は好調に株価が推移し、6月には富裕層に到達しました。富裕層到達は30代での富裕層到達は、5年前にはかなりチャレンジングな目標でしたが、38歳で到達することできました。
7月、8月は株価暴落により、資産が大幅に減少しました。8月初旬の暴落のピークでは1,000万円以上資産が減少しました。株式投資の経験により、不安はなく買い増ししたい気持ちになれました(会社の規定により国内株式は取引できないので、米国株の購入しかできませんでしたが。。。)
9月以降は安定的に推移し、年初からは29%の資産増加となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735334265-lKE68ZAhtIPG3DzkRMewCunq.png)
インデックスの積み立て投資が最強
すでにいろいろなところで語られていますが、インデックスの積み立て投資が最強だと思います。今年は株式投資にほとんど時間を使っていないにもかかわらず、+3000万円でした。
新規の買い付けは楽天証券、SBI証券、auカブコム証券のクレジットカード積み立てと楽天証券でのNISA満額(インデックスと米国の高配当ETF)をしているだけで、財務諸表を見るなどの検討は何もしていませんが、パフォーマンスは高いです。
来年は不動産投資デビューを狙う
2025年は不動産投資デビューを狙っています。インデックス投資は楽ですが、やっぱり投資の検討をすることが好きなので、今の会社にいる間は不動産を頑張ろうと思います。
既に20冊以上の本を読み、成功している先輩大家さんに色々アドバイスをいただいているので、やること、やるべきではないことのおおよそのイメージはできました。
2025年は法人設立と物件を2件購入することを目標に頑張ります!