
よりきみ⇔かおりのちょろちょろ交換日記 その2
物語をさがして vol.13
こんにちは、イラストレーターのニシハマカオリ(にしはまかおり)です。
先回の記事では、
「よりきみ⇔かおりのちょろちょろ交換日記」
略して
「ちょろ日」
と題して、
ぬいぐるみ作家&イラストレーターの「よりどりきみどり」さんに、お手紙の交換を通して、制作のあれこれを伺ってきました。

ここまでは、よりきみさんが始められたイラスト企画「ちょろり画」や「おにぎり記録帳」のことを語っていただきましたが、続いては、ぬいぐるみ制作についてお話を聞いてみたいと思います。
どうぞ、お楽しみください。
おにぎりヘアのよりきみさん
こんにちは。
前回のおたよりでは、あれこれとおにぎりのひみつをおうかがいできてうれしかったです。 おにぎりの具に「冷凍食品のおかずを活用」というのは目からうろこ。
冷凍食品の小分けになったおかずは「小さいなあ」「あっという間になくなるなあ」と思っていましたが、おにぎりに入れるととたんに大きく感じられますよね!
私は、海苔は、超バリバリした固い海苔(大野海苔 味付け卓上のり)を常備しているので後で巻く派ですね。
いつかレシピ付きのおにぎりBOOK出版してください!
さてさて、もうひとつだけお伺いしておきたいことが!
よりきみさんのかわいいぬいぐるみ「よりぬい」のことです。
ぬいぐる日和 インスタグラム
https://www.instagram.com/yori_kimi/
「よりぬい」たちのまったりした日常や、旅の記録もあって、ほのぼのしたり、 自然の風景がすがすがしかったり、楽しいコンテンツですね。
よりきみさんのホームページの
「よりぬい辞典」で、仲間たちの紹介がされているのがすごくかわいいです・・・私が好きなトップ3は、牛さんの「牛田猛」名古屋コーチンの「名古屋光一」かっぱの「矢島」でしょうか。どの子も何とも言えない表情をしています。



旅日記は、愛車のバイク、HONDA Apeでお出かけするのですか。
かっこいいなあ。よりぬいたちも幸せ者だなあ。
最近のよりぬいたちとの日々について、あれこれお伺い出来たら嬉しいです。
7月10日
かおり より
かおりさんへ
梅雨明けしたわりに、なんか雨多い!それも雷雨!
今日もパソコンの電源オンオフばっかりやってます。
ニシハマ家のおにぎり事情を知ることできて楽しいなぁ♪
うちは焼き海苔だけど、ニシハマ家は味付け海苔!そうか、その手があったか!
そういえば、私の実家のおにぎりも昔は味付け海苔だったのに、いつの間にか 焼き海苔になってたなぁ。
さてさて…まさかの、よりどりぬいぐるみ「よりぬい」へのおはなしが。
私、ぬいぐるみが大好きなんです!
御年39歳(推定)のブーちゃんを筆頭に、プレゼントでいただいた子、お店でスカウトした子、自らの手で生み出した子…
日々たくさんの“心の友”に癒されています。
ぬいぐるみづくりも、そんな好きが高じて始めました。
私のホームページは今でこそイラストメインですが、開設当時はオリジナルぬいぐるみオンリーのサイトだったんですよ。
アランジアロンゾさんの写真絵本『どこへいくカッパくん』が好きだったので、自分もそんな絵本作ってみたい!という憧れもあって。
今ではメジャーになった(と思ってる)出先での“ぬい撮り”も、当時からバリバリやってました。
愛車のバイク・Ape号の後部座席によりぬいを乗せて、県内外あちこち走っていた頃もありましたが、近年のバイク旅は県内中心。
県外まで足を伸ばす時は、車で旅をしています。
そうそう、カエルの「ちゃうわん」は、愛知県の最高峰・茶臼山(ちゃうすやま)へのドライブ中に命名したんですよ!
ちなみに、私、雨女なんで、出先でパラッと降られる事がよくあるんです。
みんなが濡れちゃうーっ!って、慌ててリュックに押し込んだりして、もう必死です。
だって、よりぬいは水に弱いんですもん… たとえ、カッパやカエルだとしても(苦笑)

かおりさんは、ウシの牛田さん・名古屋コーチンの名古屋さん・カッパの矢島さんがお好きですか!
矢島さんは誕生当時から人気なんですが、超個性派のお三方を選んでるあたり、なかなかのよりぬい通ですねぇ…うふふ。
私のうろ覚えが確かなら、以前「チームにゃごや」の展示で、かおりさん自作のお人形連れていたことありましたよね?
彼は今も元気に活動していますか?
7月12日
よりきみ より
よりきみさん
あふれるぬいぐるみ愛を語ってくださり、ありがとうございました!
「好き」が原点のぬいぐるみ満載のホームページからスタートだったのですね。
アランジアロンゾさんといえば、愛・地球博の「モリゾー&キッコロ」やセントレア空港の「なぞの旅人フー」など、この地域にもしっかり根付いて愛着のあるキャラクターが居ますね。私も、インパクトとか、影響をたくさんうけた作家さんだと思います。
旅行の道中に雨に降られますか!それはバイクだと大変ですね。
ぬいぐるみならば、カッパやカエルでも駄目ですよね!
ぬいぐるみもかわいいですが、雨に慌ててぬいぐるみをかばうよりきみさんも、かなりかわいいです。
そうですそうです。
私もご依頼があれば人形を作るんです。撮影して使う立体イラストとか、ふつうに子供の抱き人形とか、キャラクターをぬいぐるみに、とか。展示会に出していたのは、紙芝居を読みに行くのに、間を持たせようと作った操り人形「つきすけ」です。最近はイベントも減ったので、糸は外してじっと屋根裏で出番を待機中ですよ。

@日進市旧市川家住宅 ニシハマカオリ
立体はイラストとはちがう楽しみがありますよね。名づけもできるし、ほんと、面白いです。いろんなこまごました材料が増えるけど笑
作りたいもの、頼まれたもの、いろいろ制作するのは面白いけど、夢中になっていると何やってるんだか分からなくなる瞬間があります。あれ、ここはどこ?みたいな。
よりきみさんは、今後の目標などはありますか?
7月14日
かおり より
かおりさんへ
私、イラストレーターを続けるには、アップリケイラストしかない!と思って、ここまでやってきたんですけど。
コロナ禍でご依頼が激減して、新たなアップリケに取り組もうとしたらば、全く作る意欲が湧いてこなくて…空っぽになっちゃったんです。
そんなどん底の時、イラストレーター仲間が「こんな時だからこそ、ちょっと違う作品で脱線して、遊んでみるのもいいかも。ゆるゆる楽しもう!」と声かけてくれて。
ふわっと気持ちが軽くなって、本当にありがたかった。
長年お休みしていた ぬいぐるみ活動を再開して、「ちょろり画」更新を続けているうちに、やりたい事がどんどん湧く、ワクワク。
コロナが収まったら、おにぎりに合いそうなご当地具材探しもやってみたい。
一時期はアップリケ原画に触れると手が震えるし、気分が悪くなるしで、廃業もちらついたんですけど。
ちょっと脱線して、ゆるゆるとワクワク燃料を溜めていたら、廃業するのが惜しくなっちゃいました(笑)

ぬいぐるみ活動を再開して最初に作った子たち。カエルづくりは14年ぶりでした。
なので、今の目標は“作りたい描きたい”をカタチにして、もう十分!満足!と言えるところまでやり切りたい!
カタチにした“作りたい描きたい”ものが、誰かの心に留まって、共感してもらえた時のうれしさは格別ですし。
あわよくば、今後のお仕事につながればラッキー!
逆に、誰かがカタチにしたいものに自分も共感できた時には、ぜひコラボとかやってみたいです。
今回のちょろ日も、ずっとワクワクしながら書かせてもらいました。
ホントに楽しかった!誘ってくれてありがとうございました。
かおりさんに聞きたいことがまだまだあるけれど。
続きはまたいつか、お会いした時におしゃべりしましょう♪
7月16日
よりきみ より
よりきみさん へ
よりきみさん、そんなスランプの時期があったのですね。
お仲間からのアドバイスはよかったですね。
やはり持つべきものは友です!
確かにフリーランスだと、仕事の受注に波があって、仕事が多いときは万能な気がするし、つい働きすぎちゃうし、仕事がなければ無力感にさいなまれがち、と、自分の力ではコントロールできないものに気持ちを左右されてふりまわされてしまうところはありますね。
ほんとに、いかに機嫌よく気分よく毎日を過ごすかということにつきると思います・・・
自分はご依頼のない時用に落ち込まないように、やることリストを準備していますが、去年、手の空いた時期に情熱のすべてをかけて作って出した作品たち。コンペに通る気まんまんで、すべて落ちましたから!やっぱり落ち込みましたよね。
でもまあ、人からの依頼や、人からの評価は、大切だけどそれがすべてではないから、そうふりまわされることもないですよね。自分の好きなペースで、のんびり行きたいものです。難しいけど。
でも、誰かの作ったものに共感できたり、誰かに共感してもらえたり、創作ってやっぱり本当にすごいですよね。
私も、いつか「もう十分!満足!」といえるくらいやりきってみたいなあ。
いやはや、今回は「ちょろっと」といいながら、あれこれたくさんお手紙の形でお話しいただいて、楽しかったです。本当にありがとうございました。
これからもお互いにちょろちょろと歩んでまいりましょうね!
よりぬいのみんなにもありがとうです。
ではまた会う日まで!
7月18日
かおり より
「よりきみ⇔かおりのちょろちょろ交換日記」に最後までお付き合いいただきありがとうございました!
よりきみさんのウェブサイトを見ていると、アイデアとユーモアあふれるコンテンツでいっぱい。ぬいぐるみやイラストが語り掛けてくるようです。
ぜひゆっくりご覧になってくださいね。
よりどりきみどり「よりどり総本舗」WEBサイト
https://yorikimi.com/
ぬいぐる日和 インスタグラム
https://www.instagram.com/yori_kimi/
絵本/ちょろり画
https://yorikimi.exblog.jp/i5/
おにぎり記録帳
https://hattoco.exblog.jp/
