![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48466211/rectangle_large_type_2_c1b7b543ea557f87d3d1e6ed2cce5031.png?width=1200)
#ドラゴン桜2 のキャラは東大生たちの化身⁉/【第1回】スタッフ座談会
2021年3月18日、『ドラゴン桜2』が3年間の連載を終えました。
3年間、三田先生と共に走り続けた編集チーム。
今作では、現役東大生チーム「東龍門」が、勉強法の情報収集や資料作成をサポートしてくれていたことを、ご存知の方も多いかと思います。
東龍門のメンバーは、作中のメインとなる勉強法だけでなく、キャラクターに合わせたセンター試験の点数配分など、とても細かなところにもこだわりを発揮していました。
そんなこだわりや編集会議の裏話をお伝えすることで、作品を読み返す楽しみが増えればいいなと思い、この座談会を企画しました。
この座談会の記事を副音声のようにして、再度『ドラゴン桜2』を読んで頂くと違う視点で楽しめるはずです。
また三田先生との交流が人生の大きな転機となったという、編集メンバーのカルロス君のことも、最後に少しご報告いたします。新たな門出を一緒に祝っていただければ嬉しいです。
そんな『ドラゴン桜2』の裏側を、しばらくの間「ドラゴン桜公式note」にて皆さまにお届け致します。
それでは第1回目の編集チーム座談会は、天野くん、早瀬さん、藤井くん、小杉さんにまつわるお話しからスタートです。
座談会に登場する『ドラゴン桜2』編集メンバーのご紹介
🐲コルクの編集者
岡本真帆:2018年11月入社。入社と共にドラゴン桜2の編集担当に。
井上皓介:京都大学4年生。コルクで『ドラゴン桜2』編集インターン。
🌸現役東大生チーム「東龍門」(現「カルペ・ディエム」)
西岡壱誠:東京大学4年生。大学2年時より参加。リーダー。東大生作家。著書に『東大思考』『東大読書』など
カルロス:東京大学法学部4年生。大学2年時より参加。元コルクのインターン生。4月から国家公務員として中央省庁勤務。
ーーーー
東大生が共感を寄せるキャラクター・天野くん
井上:早速ですが、天野くんと早瀬さんについて、東龍門の二人になにか思い出はありますか?
西岡:カルロスはずっと、「天野くんは僕だ」って言ってましたね。
カルロス:そうですね。天野くんの優柔不断なところや、考えすぎてパニックになってしまうところが、すごく自分と似ているなぁと思って。いつも自分と重ね合わせて見ていました。
現役東大生も、天野くんの優柔不断さに共感を寄せていた。
(2巻9限目「弟に比べてダメな兄」より)
西岡:三田先生も、カルロスの感想を聞きながら、天野くんを動かしていたところもあったんじゃないかって気もします。
カルロス:「試験中にこんなふうに考えるのはすごく共感できる」とか、「天野くんだったらこうすると思う」ということを三田先生にお伝えしていました。天野くんのキャラや作品に反映されたところもあったのかもしれません。
三田先生が描く天野くんの発言や言動は、分かるなぁということが多かったですね。
井上:おもしろいですね。カルロスは東大に合格した天野君なんですね。
岡本:1、2巻で特に印象に残っているシーンはありますか?
カルロス:一番刺さったのは、2巻の「失敗したときは笑え」と、桜木が天野くんを鼓舞するシーンです。
カルロス:「まるで自分に言われているようでした…」
(2巻15限目「完全な失敗」より)
カルロス:天野くんは失敗に対して、考えすぎて自分を追いつめてしまうタイプ。そんな彼に似ている僕にも、「失敗したらまず笑う。起きてしまったことはしょうがない、次をどうするか考えろ」というメッセージは、めちゃくちゃ刺さりました。
岡本:あのシーンは、私も失敗したときによく思い出します。
西岡:2巻を作っているころは、僕たちも気を張っていた時期だったためか、思い返すとすごく刺さるシーンばかりですね。桜木がかっこいいんですよね。「幸せは金と健康」のシーンも印象的でした。
井上:このシーンを読んだ時、早瀬と全く同じ表情になりました(笑)
(2巻13限目「運に乗れ」より)
岡本:「幸せは金と健康だ」と定義したのは、すごくインパクトがありました。
2巻は作品のコアになっているシーンが多く、桜木がそれぞれのキャラクターにかけた言葉が、その後も生きているなぁと思います。個人的に「運に乗れ」も、よく思い出すメッセージですね。
井上:桜木のメッセージには、東大生チームもなにか関わっているのですか?
カルロス:いえ。桜木の刺さるコメントは、全て三田先生が考えられています。
セリフ回しというか言葉選びは、僕たちにはとても思いつけません。毎週ネーム見るたびに、「すごいなぁ、三田先生」と思うばかりでした。
三田先生のマンガ家としての力量というか、人間力を間近で感じることができました。
井上:三田先生の魅力を改めて感じるお話しですね。
「合否は性格で決まる」
東大生の実体験から生まれた、藤井くんと小杉さん
井上:その後、東大専科の二人の対抗馬という形で藤井くんと小杉さんが登場しましたが、彼らはどのように生まれたんですか?
西岡:この二人は編集会議で「東大に受かりやすいタイプ、受かりにくいタイプ」について話していたことがきっかけで誕生したので、とてもよく覚えています。
岡本:たしか「合格するには素直さが大事だよね」って話だったような。
西岡:そうです、そうです。「合否は性格で決まる」という話から、藤井くんが生まれたんですよ。
カルロス:僕たちが打ち合わせに参加してすぐの頃に、「こんなタイプの受験生は落ちる」という資料を作りました。その資料は、西岡の反省が込められていて「自分が落ちたのは、周りを見下し。蹴落とそうとしていたからだ」とか、そんなことが書いてありました。西岡の反省が、藤井くんの性格に反映されているように思います。
西岡:「僕が2浪した原因は、性格が悪かったからだと思うんです」ということを三田先生にお伝えしたら、「じゃあ性格悪いキャラを作ろっか」となったのを覚えています。
藤井と同じく、西岡さんも高校時代の先生に反抗していたそうです…笑
(3巻21限目「藤井遼」より)
岡本:西岡くんの悪の部分が凝縮されたわけだ(笑)。
カルロス:この資料を提出してから数ヶ月経った頃にも、三田先生が「あの時の資料に書いてあったよね」と仰ってくださいました。
提案したことを参考にしてくださっていることを知ると、僕たちも貢献できていたのかなと思えて、とても嬉しかったです。
井上:そうなんですね。おもしろいなぁ…小杉さんは典型的な秀才というか、できる生徒のイメージだったのでしょうか?
西岡:そうですね。「こういうタイプは勉強ができる」という話から、三田先生が作られたのが小杉さんでした。
東大生が考える「東大合格する要素を全て兼ね備えた存在」小杉さん。
(5巻39限目「読んで理解する力」より)
岡本:二人は、編集会議での会話が、マンガに反映されることを実感できていたんですね。
西岡:小杉さんと藤井くんが登場したときには、特に感じました。二人を見たとき、「まさにこういうタイプについて三田先生と話をしていた!」と思いました。
井上:東大生チームの資料を軸に、キャラクターが作られていたんですね。
「運に乗れ!」桜木のメッセージが背中を押す
井上:編集会議で思い出に残っていることがあれば聞いてみたいのですが、なにかありますか?
西岡:カルロスが、三田先生に人生相談にのってもらっていたことじゃないでしょうか。三田先生から一番愛されていた気がしますよ。
岡本:カルロスの進路は、三田先生も気にされていたね。
カルロス:卒業後、コルクで働くか、大手企業での就職を目指すか悩んでいた頃は、三田先生にも相談していました。自分が目指すものが決まるまでは、たくさんのサポートをしていただいて、めちゃくちゃ貴重な時間だったなと思います。
いろいろ考えて、企業への就職ではなく、公務員になろうと決めてからは、三田先生にいい報告をしたくて頑張りました。
公務員試験に受かって、中央省庁に採用が決まったことを定例会議の場で報告したときは、ものすごく喜んでいただけて、本当に嬉しかったです。
あの場でいい報告をするために、1年留年して頑張ってきたといえるくらい、僕にって大切な場所でした。
カルロスくんが内定報告した際に撮ったツーショット。
表情から三田先生の喜びが伝わってきます。
岡本:めちゃくちゃいい話だなぁ。
井上:終盤の、桜木と天野くんの関係にすごく似ていますね。
岡本:確かに。
カルロス:運に助けられたなって思うことも、たくさんありました。試験を受けている途中から、自分がすごく運に恵まれているなと感じていました。
西岡:運に乗ったんだね。
カルロス:運に乗りました(笑)。
井上:さすがですね(笑)。
桜木に出会った後の早瀬のように、
カルロスくんも三田先生に出会い運に乗り続けています。
三田先生はまるでリアル桜木建二。
(15巻114限目「勉強で変える」より)
(第2回へつづく…)
ーーー
この座談会シリーズは月2本を目標に公開していきます。
次回は、4月20日頃公開予定です。
▼三田公式LINEアカウント
『ドラゴン桜』のドラマをはじめとする最新情報や、
三田紀房作品がお得に読めるセール情報をいち早くお知らせしています!
さらに、三田紀房作品から奮い立つ金言の数々を「名言カレンダー」として月1回配信!
ぜひ「友だち追加」してください!
『ドラゴン桜2』コミックスは15巻まで刊行中🐲🌸
巻末には、巻ごとに話題に上がった内容に関する特集記事がついています!(13巻まで)
ぜひこちらもご覧ください!
皆様のAmazonレビュー、いつも拝読しています。
ご感想本当にありがとうございます!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5289209/profile_28d9213bb6d12b880de09b5422862280.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
学び方を学べ!ドラゴン桜公式マガジン
漫画『ドラゴン桜2』や、取材記事、コラムが読める!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?