![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79719096/rectangle_large_type_2_77b9ca37445c3c029a91cf0033092452.jpeg?width=1200)
感情拡散型おすすめ!物理の勉強は「イメージ化」で感覚を掴め!
こんにちは、現役東大生の永田耕作です!今回もよろしくお願いします!
この連載では、「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断」で「感情拡散型」と診断されたあなたのために、同じく「感情拡散型」である僕が、東大合格を掴み取るまでにどのように勉強していたのかをご紹介していきます!
前回の記事では、ついに新学期開幕! ということで、大学についてどうしようかな? と考えている高校生などのために、『志望校・志望学部の決め方』をご紹介しました。まだ読んでいない方はぜひそちらもお読みになってから、今回の記事を読んでくださると嬉しいです!
さて今回は、これまでとは少し趣向を変えて、一つの教科について、具体的な勉強法などを深掘りしていきます。今回紹介する教科は「物理」です。
この連載を初めから読んでくださっている人はご存知かもしれませんが、僕はもともと高校時代はガッツリ理系でした。東京大学にも「理科一類」という理系の受験方式で入学しています。
しかし、その後大学で教育に興味を持ったため、現在は文転して教育学部に在籍しています。この話をもっと知りたい方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
つまり、僕は高校まで、理系科目の方が得意で好きだった、ということです。そこで今回は、そんな僕の得意分野を活かして、理系科目・物理の「嫌にならない勉強の始め方」や「継続できる勉強方法」を紹介します!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5289209/profile_28d9213bb6d12b880de09b5422862280.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
リアルドラゴン桜 東大生たちから学ぶ、逆転合格の作法
実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5289209/profile_28d9213bb6d12b880de09b5422862280.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
感情拡散型の東大生から学べ!あなたを伸ばす『学び型』マガジン
【初月無料!】感情拡散型の東大生による感情拡散型のための『学び型』マガジン!感情拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?