感情保全型の特徴と『学び型』/#ドラゴン桜FFS学び型診断
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事は「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断」で、「感情保全型」タイプと診断された方のために、感情保全型の特徴や『学び型』を現役東大生作家・西岡壱誠が解説した記事です!
まだ診断を受講されていない方は、ぜひ診断を受けてから記事をお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!現役東大生の西岡壱誠です!
今日は診断で「感情保全型」と診断されたあなたのために、「感情保全型」の東大生たちがどのように勉強していたのか、どんなところでつまずいていたのかを整理してご紹介したいと思います!
さて、まず感情保全型の人の特徴を列挙してみました!
・しっかりコツコツ積み上げて勉強していきたい
・応用問題が苦手、簡単な問題から解いていきたい
・ケアレスミスは少ないが、テストだとあと一歩のところで点数が伸び悩む。
・ミクロで物事をみながら、きっちりと積み上げていける。
・できない問題を放っておけない。
・試験前などに不安になりがち。
などが挙げられます。
例えばこの診断の結果も、
「もう少しきちんと知りたい!」
と思っていただけたから、このページを開いてもらったのではないでしょうか?
それって実はこのタイプの特徴なんです!
「1つの情報ソースから得たことだけでは満足せず、ちゃんと知りたい」
「周辺知識まで網羅的に調べた上で、それに対して抱いた自分の感情を大切にして、判断したい」
そんな性格の持ち主が感情保全型なんです。
今回は、感情保全型と診断されたあなたに向けて、今後の指針となるような勉強法の「総論」をお伝えします!
特徴1:入念に準備する
ずばり、感情保全型の人は、ビビるのが得意です。
……なんていうと、「ええ!?いきなり自分のことを否定された!」と感じる人もいるかもしれませんが、実は全く逆です。
「ビビるのが得意」というのは、受験において最重要と言っても過言ではない素晴らしいスキルなんです。
「ビビリ」というのは2種類存在します。それはプラスなビビリとマイナスなビビリです。
マイナスなビビリは、ビビって行動できなくなるタイプの人間です。
「試験に落ちたらどうしよう」「明日の発表で失敗したらどうしよう」と考えてしまって、足がすくんで何も行動できなくなるタイプの人のことを指します。
こういうタイプは、多くの人が「ビビリ」に対して抱いているイメージの通り、成功を掴むのは難しいです。
しかし、逆に「失敗したらどうしよう」と考えるからこそ、行動する人というのもいます。それが「プラスなビビリ」です。
プラスなビビリは、ビビるからこそ「失敗の要因」を極限まで減らそうと努力するタイプの人のことを指します。
例えば「心配だから試験の過去問を10年分解こう」とか「発表で失敗しないように10回練習しておこう」とか、そんな風に失敗しないための努力を積み重ねる人のことを言います。
こういうタイプは、ビビらない人よりも成功しやすいです。
まず前提として、「自分は本番に強いタイプである」と思い「合格できる」と考えている人ほど、東大には不合格になりやすい傾向があります。
「ああ、自分は絶対東大合格できるわ」と語っている人ほど、試験本番であり得ないようなミスをして、結果的には失敗してしまうということが非常に多いです。失敗する自分を想定していないからこそ、失敗する可能性のある落とし穴を見つけることができなくなってしまうからです。
ここから先は
リアルドラゴン桜 東大生たちから学ぶ、逆転合格の作法
実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…
感情保全型の東大生から学べ!あなたを伸ばす『学び型』マガジン
【初月無料!】感情保全型の東大生による感情保全型のための『学び型』マガジン!感情保全型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?