![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154974067/rectangle_large_type_2_d08b52f4066edcdc67186c418feb35ac.jpeg?width=1200)
こども編集部プロジェクト ~11日間の挑戦と成長~【前編】
こんにちは。ミタニ建設工業 企画開発部です。
8月1日~8月23日の(お盆期間を除く)11日間で子どもたちが
高知市中心商店街のガイドブック「高知市中心商店街32選トキメクBook」を制作する「こども編集部プロジェクト」を実施しました。
このプロジェクトの目的は、
①子どもたちがチームワークやコミュニケーション能力を向上させる機会を提供すること
②子どもたちが自己探求を通じて、将来の職業選択につながる興味や能力を見出す機会を創造すること
企画開発部として初の試みとなった本プロジェクトには、
小学5年生~中学3年生の6名の子どもたちが参加してくれました。
また、講師として株式会社クリケット「季刊高知」編集部の皆様や、弘文印刷株式会社様、グラフィックデザイナーのヤマサキハジメ様 商業カメラマンの井戸宙烈様にご協力をいただきました。
長いようで短かった11日間の活動の様子を2回に渡ってご紹介します。
前編の今回は、たくさん学んだ初日~5日目までをご紹介。
【編集・印刷・イラスト・写真について学ぶ】
初日から活動5日目まではガイドブックを制作するにあたって必要な知識や技術を学びました。
~初日~
緊張の面持ちでスタートとした初日。
新聞タワー作りや名刺交換で緊張をほぐしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724889143704-a8cQbigmFG.jpg?width=1200)
クリケット「季刊高知」編集部の皆様による講義では、本の役割やターゲットの考え方について説明していただきました。
「トキメクBook」は誰に見てもらいたいのか、どんなガイドブックにしたいのか。
子どもたちで意見を出し合い、制作するガイドブックについて決めていきました。
今回のターゲットは「小・中学生」
自分たちと同じ年代の子たちが中心商店街に訪れたい、お店に行ってみたいと思える子どもたち目線のガイドブックを制作します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724891367697-BrOWfRew5z.jpg?width=1200)
午後にはオーテピア高知図書館と金高堂書店本店を訪問。
図書館と書店の違いやそれぞれの魅力を沢山発見しました。
普段は入ることができない図書館の裏側も見学させていただき、
初めて見る光景に子どもたちの目は輝いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724897095790-6pVJaUynpn.jpg?width=1200)
~2日目~
本の作り方や編集者の仕事の基礎を学び、今回制作するガイドブックのレイアウトや台割をみんなで考えました。
「こんな感じがいいがやない?」「でもこんなのもいいと思うよ!」昨日会ったばかりなのに、既に意見の出し合える良い関係性が!
子どもたちだけで話し合いを進めてくれ、もはやサポーター要らずでした💦
![](https://assets.st-note.com/img/1724889601140-70xV219j4V.jpg?width=1200)
午後からは弘文印刷様へ印刷所の見学へ!
CMYKの4色インキに分けて機械を通し、1つの制作物が印刷される様子を見学させていただきました。
そしてなんと!今回は特別にこども編集部プロジェクトのポスターを印刷していただきました。
自分たちの顔が載ったポスターが印刷される様子を見て、子どもたちの目はキラキラ✨
貴重な経験をさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724889747632-r7k4elewzQ.jpg?width=1200)
~3日目・4日目~
3日目には、グラフィックデザイナーのヤマサキハジメ様に講師をしていただき、デザイナーの仕事について学びました。
「こども編集部プロジェクト」のオリジナルキャラクターをみんなで作成。
どんなコンセプトのキャラクターにするのか、どんな色にするのか、一からみんなでアイデアを出し合いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724889949040-GwaeaJsM0E.jpg?width=1200)
子どもたちが考えたキャラクターは、制作したガイドブックやクラウドファンディング返礼品のトートバッグに登場します!
ぜひ見つけてみてくださいね♪
午後と4日目は、子どもたちが「トキメク」と感じたお店へリサーチをするべく、高知市中心商店街をたくさん歩きました。
外観がおしゃれなお店にトキメク子、かわいい商品を販売しているお店にトキメク子、親御さんと一緒に訪れたお店にトキメク子。
トキメクポイントは子どもたちそれぞれで、それぞれが感じた「トキメクポイント」を大切に、たくさんのお店にリサーチに伺いました。
最初はお店に入ることにも緊張し、あまり積極的にリサーチをすることができなかった子もいましたが、慣れてくると積極的に自らお店へ。「こども編集部プロジェクトの○○です。ガイドブックに載せるお店のリサーチをしています。」とお店の方への説明もバッチリ!
![](https://assets.st-note.com/img/1724890313283-2oZVVtj8WT.jpg?width=1200)
~5日目~
商業カメラマンの井戸宙烈様に講師をしていただき、商業写真の撮り方のコツやお店で撮影をする際のマナーについてレクチャーをしていただきました。
慣れない三脚やレフ板の使い方に苦戦しながらも、素敵な写真をガイドブックに掲載するためにたくさん練習を重ねていました。
今回の参加者の中に、カメラが得意な子が!
率先して、みんなのお助けをしてくれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724890563908-alcgeluDar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724890569574-buXqqlEIEs.jpg?width=1200)
午後からはいよいよ取材へ!
子どもが「トキメク」と感じた32店舗へ4日間かけて取材に訪れました。
取材初日となった5日目午後
どんなことを聞くのか、必要な情報は何か、どんな写真が必要なのか、
取材前にみんなで確認をし合い
緊張した面持ちでそれぞれが取材先へと向かいました。
無事取材が終わると緊張が解け、ほっとした顔に☺
![](https://assets.st-note.com/img/1724890750639-aQUwAyNSgh.jpg?width=1200)
こども編集部プロジェクト前半は、【学び】の機会を多く設けました。
編集者の仕事について、印刷の仕事について、司書や書店員の仕事について、デザイナーの仕事について、カメラマンの仕事について。
プロの仕事を間近で見る・体験することで将来の選択肢につながればと思います。
6日目~最終日はいよいよ取材と原稿作成、校正作業に突入!
後編もお楽しみに~★