![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20770723/rectangle_large_type_2_01f8b2d25a162580c1dd05e48fa8b9aa.jpg?width=1200)
シンクロニシティを遊ぶ
オラクルカードって、色んな楽しみ方が出来るのですが、ひとつは「シンクロニシティ(共時性)を遊ぶツール」だという言い方ができます。それをシンプルに楽しむクラスが「はじめの一歩編」だったりします。
シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、日本語では「共時性」「同時性」「同時発生」と訳される。例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象が、類似性と近接性を持つこと。ユングはこれを「非因果的連関の原理」と呼んだ(Wikipedia より)
人は必要な時に、必要な場所に居る、ということ。
それは偶然という名の必然だよねーっていう、オラクルカードの大前提を体験するクラスだとも言えます。
このクラスをとっても端的に言ってみれば、1枚1枚のカードを見つめていくだけなのですが…これがどういう訳か、結構、面白いのです。
同じオラクルカードデッキをお持ちの方がいらっしゃるとハッキリ解るのですが、カードデッキと自分が呼び合うように、出会うべくして出会っているようにしか思えない、ちょっと不思議な感覚を得られます。
「オラクルカードを買う時は、ちゃんと、どのカードデッキを買うかまで選んでくださいね」とお話ししているのは、ここの実感値を高めるためなのです(シンクロニシティは常に起こっているものなので、WEBで注文しても大丈夫です。自分で選び抜いた方が、実感値が高まるということ)。という訳で、同じデッキが積み上がっていたら、ただ上から選ぶのではなくて、吟味して欲しいのですよね。
何故って、デッキからメッセージが読み取れるから!
このワークショップ。次は、4月と5月に行います。
先だっては、コーチングや、カウンセリングの専門家さん達も来てくださいました!ここで話題になった「オラクルカードの内観ツールとしての有効性」についてはまた機会をみて書きたいと思います。
はじめの一歩編は、遊びみたいな気軽なクラスです。気軽に参加してくださいね!オラクルカードの引き方や、毎日使える1枚引きのやり方も覚えられます。ピンと来たら、ふらりと来てくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![さやの日々是奇譚](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96585953/profile_58892197460496b2a29872bc58f95a5f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)