見出し画像

大学受験地理(肥沃な三ヶ月地帯の国々)

今回の授業はかつて「肥沃な三ヶ月地帯」と呼ばれた地域にある国々です。

写真はレバノンベイルートにあるローマ遺跡です。この地域の多くの国々がローマ帝国の支配地域に組み込まれた歴史を持ちます。

今は乾燥地帯が広がっていますがかつては緑豊かな地域でした。このため肥沃な三ヶ月地帯と呼ばれました。レバノン杉が有名です。レバノンの国旗にもなっています。

この地域にメソポタミア文明が栄えたことでも有名です。アッシリアやアケメネス朝ペルシアなど世界最古の世界帝国が誕生したのもこの地域でした。

西アジア諸国のうち、インド・ヨーロッパ語族系のイランと、トルコ語族系のトルコと、ギリシャ系とトルコ系が混在し地中海に位置するキプロスと、アラビア半島諸国を除きます。

アラビア半島諸国は砂漠気候(BW)ですが、今回扱う国々はステップ気候(BS)地中海性気候(Cs)です。

おもにアラビア語を話すアラブ系とヘブライ語を話すイスラエルの、ともにセム語族系諸国を今回の対象とします。

ペルシャ湾に面するイラクや、ほぼ内陸国のヨルダン(ヨルダンは一部紅海に接する)や、地中海に面するシリアとレバノンとイスラエルで、地理的要因が違います。また、豊富な油田があるかどうかで経済状況が分かれます。

ヨルダンの正式国名はヨルダン・ハシェミット王国ですが、ハシェミットとはアラビア最有力王族であるハーシム家を意味します。国は豊かとは言えませんが、国王の血筋は名門です。

シリアのゴラン高原はイスラエルにより実効支配されています。レバノンのヒズボラとパレスチナ自治区のハマスは、反イスラエルのイスラム過激派組織です。

シリア内戦では、国内難民が690万人で海外流出難民が550万人になったと国連が推計(2022年12月時点で)しています。シリア内戦ではサウジアラビアやトルコが反政府勢力を支援ロシアとイランがアサド政権を支援しています。ここでも親アメリカ派親ロシア派の対立が鮮明です。

1.国名(東から)

ラク
リア
ルダン
バノン
スラエル

イ シ ヨ レ イ
石、寄れ

2.首都名

ラク    バグダッド
リア    ダマスカス
ルダン   アンマン
バノン   ベイルート
スラエル  エルサレム

バグダッド騙すカスあんまん食べてベイルート(海路)でエルサレム

*イスラエルの建国当初の首都はテルアビブでした。2018年5月(トランプ政権時代)にアメリカは大使館をエルサレムに移転しました。エルサレムはイスラム教やキリスト教の聖地でもあり、エルサレムの旧市街はユダヤ教地区とキリスト教地区とイスラム教地区と中立地帯に分かれています。国際社会はエルサレムを首都と認めていませんがイスラエルは首都だと主張しています。現在多くの資料がイスラエルの首都をエルサレムとしています。

3.おもな言語・民族 単位:%

ラク アラビア語・クルド語、アラブ65・クルド23
リア アラビア語、アラブ90
ルダ アラビア語、アラブ98(うちパレスチナ70
バノ アラビア語・フランス語、アラブ85・アルメニア8・クルド7
スラ ヘブライ語・アラビア語、ユダヤ75・アラブ20

4.宗教

ラク イスラム教96・キリスト教3
リア イスラム教88・キリスト教8
ルダ イスラム教97・キリスト教2
バノ イスラム教60・キリスト教40(マロン派)
スラ ユダヤ教75・イスラム教20

*レバノンのヒズボラはイスラム教シーア派

5.通貨

ラク イラク・ディナール
リア シリア・ポンド
ルダ ヨルダン・ディナール
バノ レバノン・ポンド
スラ 新シェケル

6.産業

ラク 石油(90%)
リア 石油、繊維、食品加工、観光
ルダ 衣類、化学肥料、りん鉱石
バノ 観光、金融
スラ ダイヤモンド研磨、情報通信、医薬品、医療精密機器

7.GNIと一人あたりGNI 単位:億米ドル、米ドル

ラク  2,347  5,270
リア    158    760
ルダ    481  4,260
バノ    278  4,970
スラ  5,219 54,650

8.人口 単位:万人

ラク  3,985
リア  1,920
ルダ  1,130
バノ    484
スラ    937

みなさんが、志望校に合格できますように、応援しています。

*記事の内容に不正確な点がございましたらコメントでお知らせください。







いいなと思ったら応援しよう!

みたがく
完全公開では書けない内容となっています。お取り扱いにご注意をお願いします。