大学受験地理(アラビア半島諸国)
今回の授業はアラビア半島です。
写真はドバイ(UAE)の海沿いの有名な高級ホテルです。
アラビア半島の国々に、みなさんはどんな印象をお持ちでしょうか?
サウジアラビアを知っている人は多いと思います。
サウジアラビアとはサウード家(王家)のアラビアという意味です。高校で世界史を学ぶまで、南のアラビアだと勝手に思い込んでいましたが、そうではなかったと知ってこれまた勝手に驚きました。アラビアの王族としてはハーシム家(イスラム教創始者ムハマドの子孫)がもっとも由緒がありますがヨルダン王家がハーシム家の系譜を受け継いでいると言われています。
エミレーツ航空が日本へ就航し、ドバイの発展がしばしば報道されるようになったので、UAEの認知度が上がっているかもしれません。
サッカーが好きな人は劇的な敗北をした「ドーハの悲劇」(カタール)を思い出すでしょうか?
クウェートは湾岸戦争(イラクと多国籍軍の戦争)のきっかけとなった国ですので、知っている人が多いかもしれません。
国際ニュースでしばしば耳にするオマーンやイエメンですが、どこにあるのか知らない人も少なくないかもしれません。イスラエルのガザ地区侵攻後にイスラエルがイエメンを空爆しましたが、イエメンに反イスラエルの活動家がいるからということが理由でした。その際にイスラエルの戦闘機がサウジアラビア上空を通過することをサウジアラビアが了解していたのではないかとイエメン(の反サウジアラビア派)が非難しました。イエメンのモカ・コーヒーは愛好家も多いですよね。
イスラエルによるガザ地区侵攻は、ユダヤ教徒(イスラエル)とイスラム教徒(パレスチナ人、ペリシテ人)の対立の構図のようにも見えますが、中東におけるイスラム教スンニー派と同シーア派の対立の構図は厳しく、この問題を複雑化させています。イエメンはスンニー派が58%でシーアが42%と、アラビア半島諸国の中ではシーア派の比率が高い国です。この宗派対立がイエメンの現況を厳しくしており、アラビア半島最貧国の要因ともなっています。
1.国名(時計回りに)
サウジアラビア
クウェート
バーレーン
カタール
アラブ首長国連邦(UAE)
オマーン
イエメン
*UAEは、United Arab Emiratesの略。
サクバレカアオイ
サ クバレ カア オイ
さぁ、配れ、カー(自動車)を。お~い(聞こえているかい?)
2.首都名
サウジアラビア リヤド
クウェート クウェート
バーレーン マナーマ
カタール ドーハ
アラブ首長国 アブダビ
オマーン マスカット
イエメン サヌア
リクマドアブマスサ
リクマド アブマス サ
陸窓に、あぶが増す、さ~(どうしよう・・)
*陸側の窓にあぶが大量発生している!さあどうしよう?
3.言語・宗教・民族
言語はアラビア語、宗教はイスラム教と覚えておけば大丈夫でしょう。
民族比率は長期滞在外国人をどう扱うかで諸説あります。
サウジアラ アラブ75、インド5
クウェート アラブ60、インド40
バーレーン アラブ50、インドなどアジア45
カタール アラブ40、インド20、ネパール13、フィリピン10
アラブ首長 アラブ12、インドなど南アジア60
オマーン アラブ55、インド・パキスタン30、イラン3
イエメン アラブ93、ソマリ4
4.GNIと1人あたりGNI 単位:億ドル、ドル
サウジアラ 10,044 27,590
クウェート 1,689 39,570
バーレーン 400 27,180
カタール 1,900 70,500
アラブ首長 4,622 48,950
オマーン 922 20,150
イエメン 260 840
日本 53,100 42,440
5.産業(石油を除く)
サウジアラ 観光、ICT
クウェート
バーレーン 金融
カタール LNG
アラブ首長 金融(ドバイ)、交通(ドバイ)*石油はアブダビ
オマーン 港湾
イエメン コーヒー(モカ)
*記事の内容に不正確な点がございましたらコメントでお知らせください。