マガジンのカバー画像

適性作文講義マガジン

7
入試で高得点になる適性作文はどうしたら書けるかを知ることができます。巷の怪しい作文指導とは一線を画した内容となります。
有料記事をどんどん追加して行きます。個別に有料記事を購読するよりもマガジンで購読する方が断然お得で…
¥1,000
運営しているクリエイター

#適性作文指導

合格率100%のヒミツ

実質倍率が4倍や5倍を超えるのがあたり前の都立中高一貫校の適性検査入試の指導で、なぜ合格率100%をたたき出し続けることができるのか? 不思議に思われている方も少なくないのではないでしょうか。 倍率が5倍なら合格率は20%に収斂するのが自然の摂理です。 都立中高一貫校は学力が高くても不合格になる 都立中高一貫校は通知表がよくても不合格になる それが都立中高一貫校の適性検査入試です。 不確実性が高いがゆえに私立中学入試に切り替える親子が多いと聞きます。私立中学入試であ

適性作文は感想文ではない!

公立中高一貫校の入学者選抜で課される「適性作文」は、課題文を読んでから設問に答える形で作文(適性作文)を書くのが標準的な出題のされ方である。 小中学校などの長期休業期間後などで宿題としておく課される「読書感想文」は、課題図書などの本を読んで作文(読書感想文)を書くのが標準な課題の出され方である。 どちらも何かを読んで書くという点ではおなじなので、適性作文と読書感想文は似たようなものだと勘違する人がいますが、実は全く種類の違う作文だということを理解して取り組まなければ、適性