テーマは「チョコレート」(本棚からショートケーキvol.11)
24/12/24
FMふっかちゃん(88.5MHz)
午後2時からの生放送「ふっかGo! Go!」
第4週火曜日の放送の中でお届けする「本棚からショートケーキ」
ことわざ「棚からぼた餅」の変化系です。
本を読んで楽しい気持ちになったときに使う言葉としてコーナー名にしてみました。私が読んで面白かった本をテーマに沿ってご紹介します。リスナーの方々の本選びのきっかけになるような話題を取り上げていきたいと思います。
もうすぐバレンタインデーなので
テーマは「チョコレート」にしました。
1冊目は乙一さん「銃とチョコレート」
富豪から財宝を盗む悪党ゴディバ。
探偵ロイズ。事件を関係がありそうな地図を手に入れた少年リンツ。
メリー、デメル、ディーン、デルーカ、モロゾフ、ドゥバイヨル。
登場人物がみんなチョコレートのブランド!
2冊目はロアルド・ダール「チョコレート工場の秘密」
文中の挿絵は1色のインクで描かれたイラスト。
シックでユーモラスで素敵。
映画「チャーリーとチョコレート工場」とは異なるエンディング。
3冊目は町田そのこさんの「夜空に泳ぐチョコレートグラミー」
連作短編5つ。
出だしの文章にインパクトがあって一気に引き込まれるし
登場人物の絡み具合が絶妙で素晴らしかったです。
一番好きだったのは「波間に浮かぶイエロー」
ブルーリボンの店主「ふみ」が魅力的でした。
4冊目は青山美智子さん「木曜日にはココアを」
こちらも連作短編12編。
「きまじめな卵焼き Yellow / Tokyo」
「半世紀ロマンス Grey / Sydney」など
色と場所のサブタイトルがおしゃれ。
そして登場人物が少しずつ重なっていて、最後から最初につながる。
表紙のミニチュア作品は田中達也さんのもの。
プロフィールにはミニチュア作家と見立てアーティストとあり
青山美智子さんの他の本の表紙にも使われています。
3月には浦和伊勢丹でミニチュアライフ展が行われるようです。
第172回、芥川賞、直木賞の話題にも少し触れました。
受賞は逃しましたが
「超高齢者の読書会」というテーマにひかれて
朝倉かすみさん「よむよむかたる」を読んでいる途中です。
メッセージテーマは
「どんなチョコレートが好きですか?」でした。
ガトーショコラ、ロイズのチョコレート、神戸ショコラ、バニラとチョコのミックスソフトクリーム、雪見だいふくのショコラなどのメッセージをいただきました。ありがとうございました!
オンエア曲もチョコレートづくし
クジラ夜の街 / ショコラ
木村カエラ / チョコレート
平井大 / バレンタインソング
家入レオ / チョコレート
FMふっかちゃんは88.5MHz
リスラジアプリで全国どこからでもお聴きいただけます。
Youtube配信もやっています。
アーカイブもあります。
次回の「本棚からショートケーキ」は
第4火曜日、2月25日の午後2時からです。