見出し画像

🎵 蜃気楼の街(カバー)/ Sagittaria Trifolia Choir(ついでに制作過程も)

みすてぃ@1分半ちょいの曲に5日かかってしまいました。です。

今回は大貫妙子さんのこの曲をうちのコーラスチームでカバーさせていただきました。
シュガーベイブ時代からの曲です。
即興感覚で手を着けたのに日数がかかってしまいました。

🎵 蜃気楼の街(カバー)/ Sagittaria Trifolia Choir

作詞・作曲 大貫妙子
編曲    みすてぃ

カバーなので歌詞は権利の問題上、この記事では表示できません。
こちらでどうぞ。


実はその昔、学生時代にリードボーカルをやったことがある曲なのです。
聴いていて懐かしくなってカバーしてしまいました。
もう1曲やったのですが細野晴臣さんの「ファム・ファタール」でした。
(マニアックすぎ!どんなバンドやねん!)


ところで以前にもちょっとやりましたが今回も手の内明かしで
「この順番に貼り付けました」をやってみたいと思います。
(プレバトの消しゴムハンコかーい!)

※制作過程をお見せするのもアリかな。
(って誰が興味あんねーん?)
そこはありやな!グランデやろ!知らんけど!
(せやかて、使こたらもう3回目やもん。)

で、興味ある方だけお聴きいただければと思います。
それなりに面白いと思って今回も途中段階を残しておきました。

私の場合おいそれと弾き語りとかが出来ないので
PCでMIDIソフトに譜面を書くところから始めます。

こんな感じでこれで出来たピアノ版がこれです。
▷ https://sus-t.jpn.org/Note/Shinkirou-00.mp3

「これでええやん!」というのは禁句ネ(笑)。あくまで制作過程なので。
(それを言っちゃあ、おしまいよ。)

この1トラック(五線譜)ずつをUTAU(ボカロ)メンバーの声に置き換えて発声やバランスも調整したり場合によっては譜面に戻って書き直したりしながら重ねていきます。

まず最初に左サイドの暗鳴(あんな)ニュイと
右サイドの重音(かさね)テトを重ねてとw。
この段階ではディレイやリバーブ(エコー)はかかっていません。
▷ https://sus-t.jpn.org/Note/Shinkirou-94.mp3

練習風景みたいだと思います。
そこにさらに低い音のレディ・リリス(仄歌エリー)が加わると
▷ https://sus-t.jpn.org/Note/Shinkirou-96.mp3

バスの水音ラル(みねらる)を入れて
▷ https://sus-t.jpn.org/Note/Shinkirou-97.mp3

まだまだですがちょっと曲らしくなってきました。
中高音の二声(詠音ツキ、詠音サク)を加えます。
▷ https://sus-t.jpn.org/Note/Shinkirou-93.mp3

最後にリードボーカルの詠音(よみね)サクを重ねて
曲全体にエコーを掛ければ出来上がりです。
ちなみに詠音サクの声は2枚使って合計7枚にしています。

7枚コーラスとしてはまだ2曲目です。もう少しお勉強せねば。


ではまた。

みなさんにいいことがありますように。



いいなと思ったら応援しよう!