![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90146428/rectangle_large_type_2_52a8bf22bbbbbe2fb187aa4f30b4b0cc.jpeg?width=1200)
ちょっちだけ日記 Vol.7
カーリングのおはなし
Team Hayato Sato がツアー参戦最初の大会でさっき優勝を決めました。
(KAMLOOPS CROWN OF CURLING / カナダ)
おめでとうございます。
全然そんなチーム知らないって?
国内では「札幌国際大学」と呼んでいるチームです。
カーリングでは国の代表として出るオリンピックや世界選手権では
「JAPAN」ですが
チームとして出る海外の大会では「スキップ」と呼ばれる司令塔の役割のメンバーの名前がチーム名になります。
ですから札幌国際大学の国際的なチーム名は
「Hayato Sato」なんです。
みなさんがよく御存知のロコ・ソラーレのチーム名は
「Satsuki Fujisawa」です。
スキップというのは試合で作戦を立てたりハウスと呼ばれる目標の同心円のところでブラシを立てて
「ここ狙ってこれぐらいのスピードで投げてね」
と指示を出す選手のことです。
ちなみにストーンのスピードのことは「ウェイト」と言います。
シートの両サイドにある2本の線の間を石が走ってる間の秒数で表します。
14.5秒だとちょうどハウスの真ん中に止まるぐらい。
10秒ぐらいだと相手の石は出すけど投げた石は留まるとか
相手の石を出したいけど邪魔な石(ガード)があって回り込まないといけないときのウェイトです。
完全に「バーン!」と行っちゃうのは6秒とか7秒です。
今シーズンはたくさんのチームが次々と海外に参戦しています。
ゴルフに例えたら10人以上の選手がアメリカツアーに参戦しているようなものです。
是非カーリングを応援してください。
それともひとつ大事なお知らせ
きょう10/31(月)から
パンコンチネンタルカップ2022 が始まります。
日本からは
女子)ロコ・ソラーレ(Satsuki Fujisawa)と
男子)SC軽井沢クラブ(Riku Yanagisawa)が
「JAPAN」として出場します。
大会の詳細、各国代表チームの紹介はこちらの記事で
ここで今シーズンの海外で活躍するチームを紹介しています。
こちらものぞいてみてください。
カーリング短歌もカーリング俳句もあります。
🔺
🔻