見出し画像

♪ OMURA's Prelude ~ All in Green ~(大村プレリュード)


ちょっちだけ日記Vol.54
(ヘッダー画像は長崎空港から大村市を望む)
#ときどき鉄道班  も兼ねて


はじめは3月の末頃からライラック杯の俳句投稿用に書き出した曲です。
バッハのプレリュード1番を基軸にしてこの句に合うイメージにしたかったのでしたが。

そよ風の色見つけたよライラック

その中に昨年開業した西九州新幹線「新大村駅」の発車メロディ(向谷実さん作曲)も挟みこればいいかな?と思ってました。
でも俳句投稿にも間に合わずテイク28まで行って5月の上旬に一応完成はしましたが皆さんにお聴きいただける完成度(凡人65点)にはなりませんでした。
だいたい曲を書く時は一度書いたフレーズはその曲ではボツでも残したいので都度バックアップしながらファイルに枝番をつけながら作業してます。
(ボツにはしても引き出しには入れておくって感じです。)
で、曲まるごと一旦お蔵入りにはしたのですが
季節も初夏、母の里の大村に帰るつもりだったのが帰れなくなったのもあって向谷さんの新大村のテーマとバッハのプレリュードで全面的に書き直しました。それがこれです。

「そよ風」で書こうとしてた時はいろいろ思いつくフレーズをカノン調に盛り込み過ぎていたのですがシンプルに再構成したらほぼ二日で出来ちゃいました。
※この1か月以上はなんやってーん!
でも「ライラックぽん」にあげた曲で春を表現する目的は達成したように思います。機会を与えていただいた大会と運営クルーの方々、それに参加された皆さんに感謝です。それはこちらに


曲構成やらは最後にして

「大村」ってどこよ?

って話ですよね。(笑)

長崎県中部にあり 世界初の海上空港「長崎空港」のある街です。

平安時代から「肥前の国」のもう一方の佐賀市と並ぶ中心地でした。
長崎と言えば長崎市と佐世保市ということになるのですが
(夏井センセの「よみ旅」でも舞台はこの二つの街でした。泣)
ブラタモリも長崎と佐賀、有田はありますが未だに大村はありません。
鶴瓶さんの「家族に乾杯!」は来てくれています。
それにあの大好きな「路線バス対鉄道対決旅」も舞台になりました。

長崎市は長崎の港が開港してから、佐世保は明治になってから海軍の拠点となって発展した町です。(大村の方が古いのです。)
今私が住んでる奈良で言えば平城京時代、飛鳥時代、邪馬台国時代を除けば大和の政治的中心は長く「大和郡山」だったとの同じ感覚だと思います。

大村には戦国時代大村純忠おおむらすみただという大名がいました。織田信長に似て気性も荒かったようです。
(西の信長といったところでしょうか)
かの信長に関する記述で有名なルイス・フロイスも実は信長のことよりも大村のことを多く残してます。
ポルトガルとの貿易港を開いたり、長崎の港を最初に作ったのも大村純忠です。(江戸時代になって天領になってしまいましたが)
領地は今の大村市と東彼杵郡、それに現西海市のあたりです。
西海市は私の父方の故郷でもあります。(2歳まで住んでました。)

Google Map

日本でほぼ最初にキリシタンに改宗し領民も全員がキリシタンでした。
重臣(というか同盟関係?)の子「中浦ジュリアン」を遣欧使節として
ローマに派遣もしています。
歴史のことは話せば長くなるので。
大村領の地理や歴史のことは小説に背景として書いています。
(未完成だし手入れが出来ていないので読みにくいですが)

あとひとつだけ(僕の悪い癖)
大村は実は自衛隊の街でもあります。とくに雲仙噴火による島原での災害以降「OMURA」の名で災害救援で活躍(という言葉がいいかどうか?)してきました。神戸や東北でも隊員たちの背中やキャップにあったその文字は自衛隊云々の思想的・政治的な話は別にして誇りに思ってます。
(災害救援部隊の世界共通語になるとかならないとか?)

ということで大村への想いもこめて「大村プレリュード」という曲になりました。
「~ All in Green ~」のサブタイトルは春の着想の時から変わっていません。(でも春から初夏にイメージが変わりました。)
航空機を起動させる際、全てのチェック項目がOKということを示す言葉です。朝ドラ「舞いあがれ!」でも舞ちゃんが使っていました。
(エヴァだとオールグリーンだったかな?)


【曲構成】

(イントロパターン)
オリジナルで書いてます。各ブロック(パート)の合間に挟んでます。
「フュージョンぽいことやりますよ」の提示も兼ねてます。

(Aパート)
バッハのプレリュード1番ハ長調を1/2短縮にしてコーラスを載せました。
後半のBパートへのつなぎは創作。

(Bパート)
向谷実さんの新大村駅の発車メロディを基軸にアレンジ。

(Cパート、サビ)
初夏のイメージでオリジナル創作。

(Dパート)
Aパート、Bパートのイメージを再現してエンディングへ
ソナタ形式も意識して

(エンディングパート)
Aパートのリフレインからエンディング。
最後に「駅メロ風に作りましたよ」アピールも。
※オダギリジョーかーい!(認印)ぽーん

【音色構成】

いつものクワイアパッド(コーラス)3枚
エレクトリックピアノ(装飾とバッキング)
アコースティックピアノ(プレリュード調のメイン)
ベース、ドラムス

です。
はじめはベースもリズムが細かく音数も多かったし
シンセやストリングス、パーカッションも入れていたのですが
そぎ落としにそぎ落として最終形になりました。

※あとから気づいたのですがプレリュード(前奏曲)にイントロって「笑」

向谷実さん(カシオペア)の西九州新幹線発車メロ集はこちらです。
※どれも素晴らしい曲です。
向谷さんと言えば京阪電車の駅メロが有名です。各駅で曲が繋がってます。
「京阪電車 駅メロ 向谷実」で検索してそちらも聞いてみてね!

(後半の「諫早(いさはや)」から再生されるようなので巻き戻して最初に合わせてから見て下さい)
1分10秒あたりからが「新大村」です。
※「駅メロ風」いくつか書いてたのも今回の曲書くためだったのよ。


ではまた。

みなさんにいいことがありますように。


ライラック杯・みんなの俳句大会関連記事はこちらから

こちらへもどうぞ


🔺
🔻




いいなと思ったら応援しよう!