![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117585784/rectangle_large_type_2_5a64f091afb04b0d0612c0f6b499c69e.jpeg?width=1200)
『仁って?』
『仁って?』
私は、PCを二画面で使っていますが、
内の一大のディスプレイがクラッシュ状態。
2006年の私のブログからです。
『09/13/2006 20:02:00
TITLE: 仁って?
この度ご誕生された秋篠宮家の新宮様のお名前が「悠人(ひさひと)」に決まりました。
お印は「高野槙」。
暗いニュースに囲まれていただけに飛びっきりの明るいニュースに日本中が沸き立っています。
所で仁って何なのかを自分に問いかけてみる事にしました。
日本ではむしろ言われるのは「徳」でしょうか。あわせると「仁徳」。
論語には良く出没する言葉でその根幹を貫いているものが「仁」ですよね。
代表的な仁のつく言葉
子曰く、巧言令色、鮮し仁。
子曰く、仁遠からんや。われ仁を欲すれば、
ここに仁至る。
子曰く、剛毅木訥、仁に近し。
・
・
私どもがよく言う「徳」、
これは自分自身が人間として備えるべき正しい心、
真っ直ぐな心。
「仁」は人間が人間に対する姿勢、
あり方の事、
対峙の仕方でしょうか。
或いは相手は人間でなくても自然、環境、政治、経営、学問・・・でもいいのかもしれません。
せっかく機会を頂きましたので、
学ばせていただきました。
そもそもこんな短い文章で仁と徳を書く事自体が大間違いのような気もします。
でも独断と偏見、勝手があるかもと危惧しています。
ご意見を!!』