![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120564778/rectangle_large_type_2_8bd7809972b0519a32f411077a581350.jpeg?width=1200)
『ボスの日、ご難の日』
『ボスの日、ご難の日』
時間に追われます。
やる事が山積、ひとつひとつは大した事ないのに。
2006年の私のブログからです。
『10/19/2006 20:00:00
TITLE: ボスの日、ご難の日
10月16日は1958年に会社を経営する父をもつアメリカ人女性が提唱したとされる「ボスの日」らしい。
会社の経営や社員との軋轢に悩む父親、
つまりボスに感謝する日としたのである、が
その日、こんな記事が
◇不潔な上司はダメ――。
ボスの日ににちなんで、製薬会社ヤンセンファーマ(東京)が20~30代の女性会社員305人を対象にした調査で、こんな結果が。
◇上司の身だしなみで「気になる点」は、
トップが「口臭・体臭」で全体の92%。
次いで「ふけ」(83%)、
「だらしない服装」(76%)などと続いた。
つまり、身だしなみに気の配れないボスは今時、見向かれもしない。
親父臭いだの、
加齢臭だのタバコ臭い、
お酒臭いだのダサイだの
世間の風当たりが悪くなる一方のおじさん達、
中でもボスたちは家族の大黒柱として、
あるいは企業の先導役として
身を粉にしても報われる事は少ないのか。
昨日も家内から激励?の言葉、
「お父さん、歳をとってもおじいさんくさくならないでね」。
まだ言われるだけでも増しかな?と一人合点。
明日も風当たりを尻目に、片目は瞑っていた方がいいかも知れませんが
本来、感謝されたりプレゼントされるはずの日は「ご難の日」「こき下ろしの日」になってしまいました。
出来ればそんな調査なんかして欲しくない、
どうせいい結果は期待できないんだから。
今日はボヤキ節でした。』
西日本ビジネス印刷株式会社
代表取締役会長 園田 慶一