![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150997872/rectangle_large_type_2_725363807315f22e6783a641e55780c7.jpeg?width=1200)
『反り返ったときに押し返す人が必要』
『反り返ったときに押し返す人が必要』
定期的なクリニックでの検査でしたが、
数値から判断して、ある薬の取り過ぎとの指摘。
2007年の私のブログからです。
『10/25/2007 20:00:00
TITLE: 「反り返ったときに押し返す人が必要」
今朝のNHK第一ラジオだったでしょうか。
世界的なラリードライバーの篠塚建次郎さんが出演をされておられました。
もう十年は過ぎてますでしょうか、天神のイムズ前で三菱自動車の宣伝の為に福岡入りをされてましたので間近に拝見した事がありました。
精悍な中にも時々笑みを浮かべられる印象がとても素敵だったのを覚えております。
その頃がある意味、一番脚光を浴びておられる時代でもあったのかもしれません。
1948年11月の生まれで東海大学工学部化学工学科卒業をされておられるようです。
化学工学の方がラリードライバーというのも何かそこに到達するいきさつがあるのでしょうね。
俳優の三浦友和さんは義弟にあたられるようです。
やはり頂点を極められた方の発言ですね。しかも人柄がやはり謙虚であられるということでしょうか。
「反り返ったときに押し返す人が必要」と言われました。
世界的なラリードライバーとして君臨することになれば当然、周りはそういう目で見るでしょうし苦言を呈する人間もいない、
嫌ごとや指図がましいことをする人間も存在はしなくなります。
当然、自分から他人に謝ることも殆どないでしょうし、プライドもそれは相当なものでしょう。
篠塚さんが言われるには反り返ったときに押し返す人が必要、そこで奥様の存在は極めて大きいと言われたのです。
親しい人間でも一線を置いて接するでしょうから、やはり奥様の存在の重要性は理解のできるところです。
奥様でさえもちゃんとものの言えない間であれば、それこそ反り返ったままの人生を全うする事になってしまうのでしょう。
或いはその他に代わりの方がおられればいいのですが。
私に同じ質問があるとすれば、そうですね、家内だったり、子供だったり。
今の所は友人であったり、諸先輩であったり。
考えてみればそんなに反り返る立場にもありませんしが。』
西日本ビジネス印刷株式会社
代表取締役会長 園田 慶一