
【デッキ紹介】奇機械怪のペリドット(2024年版)
初めましての方は初めまして、そうでない方はおはようございますorこんにちはorこんばんは。きりてんと申します。
今回は以前紹介したデッキの再紹介記事です。
自分の持っているデッキの中でも最も古く、長く使ってるデッキで組んだのは約3年前です。当時のデッキ紹介記事も良かったら見てやって下さい。(初めて書いた記事なので少々恥ずかしいですが……)
では紹介に入ります。よろしくお願いします。
①デッキレシピ
前回のレシピと併せて紹介します。

軌跡の魔術師やヴァリアンツが存在しなかった時代

前よりPモンスターがコンパクトにまとまった
②デッキのコンセプト
このデッキは【クリフォート】を使いたくて組みました。その中でも特に好きな効果を持っている「クリフォート・アーカイブ」、「クリフォート・ゲノム」を使うデッキにしています。


相方として「九尾の狐」を選定しました。
モンスターを2体リリース出来る点と墓地から特殊召喚出来る為フィールドや手札に維持し続けなくても良いという点が決め手になりました。

アーカイブやゲノムはP召喚で出力出来るので墓地に九尾の狐があれば毎ターン召喚権を使わずにアーカイブやゲノムの除去効果を使うことが出来るのでそれを目指します。
③コンセプト達成の為の準備
・九尾の狐を墓地に送る
前回はこの部分を魔妖に頼っていたのですが今回は新弾(SUPREME DARKNESS)で登場した「誘いのΔ」を使うことにしました。

「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」でこのカードにアクセスする為に宇宙最強テーマ、【天盃龍】の力を借りることに。

「天盃龍パイドラ」、「燦幻開門」、「盃満ちる燦幻荘」のどれかが引けていれば誘いのΔにアクセス出来ます。
また、先攻はエンシェントフェアリーでアクセスするだけで問題無いと思うんですが後攻だとそれだけでは心許ないと感じたので後攻の択として「邪竜星−ガイザー」を採用しています。

「誘いのΔ」に繋がるため採用
ガイザーの効果でデッキから特殊召喚した「相剣師−泰阿」は墓地のガイザーを除外してレベル4チューナーの相剣トークンを特殊召喚出来るので「天威龍−ムーラ・アーダラ」をS召喚し、フィールド魔法をサーチします。

「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」と「天威龍−ムーラ・アーダラ」は同じレベル7のシンクロモンスターを立ててからフィールド魔法をサーチする初動でありながらそれぞれ別の利点があって上手く差別化出来るので状況によって使い分けられるのが良い所だと思います。
・クリフォートをP召喚する
前回はクリフォートもメタルフォーゼも大量に積むという力技で無理矢理解決したことにしていたのですがPモンスターに待望の1枚初動が出ました。【ヴァリアンツ】です。このデッキでは「ヴァリアンツの巫女−東雲」1枚からレベル2〜7のモンスターが同時に召喚可能なPスケールと、アーカイブかゲノムをEXデッキに置いた状態まで用意する事が出来ます。


最終的にこんな感じの盤面になります。
この初動は召喚権を使わないので先述の天盃龍の動きを先におこなってもっと強力な盤面を作れる場合もあります。
準備が整ったらアーカイブやゲノムを九尾の狐でリリースして相手の盤面をこじ開けながら戦っていきます。
④フィニッシャー
クリフォートと九尾の狐のコンボによって相手の盤面はボロボロになって勝てる算段ですがそれでも勝てない相手は存在するので一気にライフを取りにいけるフィニッシャーを用意しました。「涅槃の超魔導剣士」です。

今は更新されているのだろうか?
「逢魔ノ刻」や「賜炎の咎姫」でSモンスターを蘇生してP召喚したPモンスターをチューナーとして扱いS召喚を狙います。


メタルフォーゼのP効果や九尾の狐等で解除しよう
この条件でS召喚に成功すると墓地から好きなカードを手札に加えられるのでモンスターを手札に加えると墓地の「誘いのΔ」がついでに手札に帰ってきます。
このデッキだと回収が難しい「赫聖の相剣」を回収するとすぐに効果を発動出来ます。

「涅槃の超魔導剣士」は戦闘で相手モンスターを破壊すると相手のライフを半分にするという恐るべき効果があるのでこれで一気に削って勝負を決めにいきます。
⑤その他の小技
・「悪魔嬢マリス」+「メタルフォーゼ・カウンター」

部分だと思う
墓地効果で除外したカウンターをマリスで再セット。場から離れたカウンターはデッキ下に戻りメタルフォーゼのP効果でデッキからまたセットすることが出来る。(もののけの巣くう祠も墓地効果で除外した後に再利用出来る)
マリスの効果は自分のモンスターをリリースして発動する為アーカイブやゲノムと合わせると盤面除去まで出来る。

・「黄金郷エルドリッチ」+「錬装融合」

メタルフォーゼのP効果で錬装融合をセット、エルドリッチの②の効果のコストにしてエルドリッチ特殊召喚。
錬装融合はデッキに戻って1枚ドローする為毎ターンこの動きが出来る。
・「誘いのΔ」+「天威龍−ムーラ・アーダラ」

アンデット族モンスターが場に居るとトークンを特殊召喚できムーラ・アーダラは②の効果を得る。
・「閃刀姫−アザレア・テンペランス」

相手を装備する効果は特殊召喚成功時なので「揚陸群艦アンブロエール」や「逢魔ノ刻」で特殊召喚しても発動出来る。
アザレア・テンペランスはフィールドと墓地に1枚ずつ存在するとギガンテック・ファイターのように戦闘破壊されても無限に蘇生出来る。
⑥あとがき
このデッキは3年前に記事にしてからもちまちまとデッキの構築を変えていた訳なんですが今回の新弾(SUPREME DARKNESS)で大きく変わったので紹介させて頂きました。
モンスターをリリースして盤面に触るだけというかなり地味なコンボを軸にしているのであまり派手さは無いですが、細かいシナジーを多く搭載できて粘り強く戦えるようになったかな、と思います。
3年以上使ってるだけあってかなり気に入ってるのでこれからも改良しながら使っていきたいです。
長くなりましたがここまで読んで頂きありがとうございました!