![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87904107/rectangle_large_type_2_f83ad2a4aeba8ab5ce67670795d97509.png?width=1200)
【デュエプレ】今からでも遅くない! ゼロから始める青白メカオーの書
記事を書こうと思った理由
また無性に記事を書いてみたいと思い書いてみました。 知識が浅い僕のメカオー知識でもいいなら、是非とも全文無料ですので見ていってください!
青白メカオーのデッキタイプについて
一言で表すと…… クリーチャーを並べて、フェニックスでリーサルを狙う、ミッドレンジデッキです。
最近は超次元呪文を採用した型とかあるみたいです。まあ環境に合わせた構築が出来るのも青白メカオーの強みという事ですね。
自分が使ってるリスト
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87247764/picture_pc_268cb6ebc8f041e1a3454d020320bc94.jpg?width=1200)
これが最近自分が使っている構築です。
メカオーは色々な型があるので正直これ以外にも6つくらいリストがあるのでメカオーはめちゃくちゃ奥が深いです。
では各カードの解説いきましょう。
各カードの徹底解説!
個人的には他の記事と比べて解説してるつもりだよ.。
![ダウンロード](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87335606/picture_pc_1fc79ff31c96500fef248463a74cfb01.jpg)
主にロマノフなど墓地を使うデッキに対抗するために採用しています。
![ダウンロード (1)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87335761/picture_pc_e87e03ad29e11f1204ed933f9b5d4965.jpg)
自分のマナの文明ひとつにつき、カードを引き、引いたカードと同じ枚数手札をボトムに送ります。この動きの何が強いのかというと、単純に手札に欲しいカードを抱えてないときにめくりに行く動きがシンプルにくそ強いです。
![ダウンロード (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336357/picture_pc_7daff3cb44a5054d4bf13a6173312234.jpg)
2コスト最強ブロッカー、速攻対面には優先して出しましょう、ピラミリオンからもこいつを出してればいいです。すると相手は泣きます。
![ダウンロード (3)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336590/picture_pc_7de58186ae164e7be179883158cbb205.jpg)
はい!こちらは、超次元アンタッチャブルホールですね!アンタッチャブルを出しましょう!デュエプレではキカイヒーローからグレートメカオーになっているので、フェニックスの進化元になります!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336787/picture_pc_125a28cb9b4623938bb4fb15c479dd91.jpg)
主「アンタッチャブル、強すぎだろ!」
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336817/picture_pc_7a9fc6a01903eedf7bab5f4339994bbc.png)
山札の上から5枚を坊主めくりをして、その中のフェニックスを1枚回収。たまにフェニコちゃん働かないから自分はザリガニ派
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336956/picture_pc_2a00e950bb29abcd5aaf92409f4cee57.png)
自分のグレートメカオーすべてにブロッカー付与する置物。他にもグレートメカオー以外のクリーチャーはブロックできなくするという効果。
基本的にマザー展開してからミリパ出しですね。この二人はおかあさんといっしょなので覚えといてください!
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87337458/picture_pc_ffdc0c2c07ae61ce3ef4d696b2480d2e.jpg)
4コスは嘘です、こいつ出して、山札から2コスト以下のグレートメカオーを展開するので、4+2で、合計6コストのカードです。グレートメカオー2体展開できるのでこいつが、進化もとを並べるための核といっても過言ではありません。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87399834/picture_pc_088aa53b1db70e03b5b31c264b951996.png)
盤面のグレートメカオーにつきワンドローなので、基本的に1ドローはできます()パワーも3000あるので進化元にせずに残すというのも大事ですね!
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87400049/picture_pc_dd51c0e053a9c6d06905293e231bac5b.png)
6コストのバウンスSトリガーカードです。注意してほしいのが、進化元がマーキュリーしか対応していないので盤面に出しすぎると腐っちゃいます。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87400180/picture_pc_99093ba35637a353229d6e57c7ffc807.png)
このデッキのフィニッシャーです。マザーを出すことにより3回まで除去耐性が付与されます。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87400210/picture_pc_3a2ef9b5941c2faeb4c3997ed3e56e70.png)
このデッキの第二のフィニッシャーです。マザーと違う点は3回まで呪文を封じることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663815491617-gmDW5rBsJq.jpg)
盤面にいる自分のクリーチャーにつき、相手のクリーチャーをタップ、第二のブロッカー貫通札、あとこいつメカオーミラーですごく大事なカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663815099754-kMhS1mjF9x.png?width=1200)
2体着地させてからの・・・・・・ミリオンパーツ! これで大体勝てます。対戦ありがとうございました。
採用候補カード解説
![](https://assets.st-note.com/img/1664256120380-P8ankYWWQd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1664256429211-Tp2dIV7b96.png)
エルカイオーと比べパワーは劣りますが、こいつにも明確な強みがあります。それは多色じゃないことです。例えばですが、5ターン目に手札にがとリンガーがあるときにトップ引きが、エルカイオーだったらどう思います?
エルカイオーをマナに置いてもタップインじゃないですか!
でも大丈夫! こいつを採用したら多色事故は絶対ないです!
他にもザリガニとペアを組ましたら…… あら不思議!ザリガニの効果で光のクリーチャーは1コスト軽減です!つまり1コストで展開ができます!
深光探偵の完成です????(Wネタ多すぎてごめんなさい)
![](https://assets.st-note.com/img/1664258645067-HRnnwKShJX.png)
私は使った事ないのですが…… オボロカゲロウ、ガトリンガー、アクアサーファーなどが、1コスト軽減するのは・・・うん!強い()
![](https://assets.st-note.com/img/1664258838917-beUpBCDc5n.png)
フェニコちゃんは働かないので私はザリガニ派よ!
ザリガニ効果で2~4ターンまでしっかり展開していたら、最速4ターンでマザー着地できるの強くない?光のグレートメカオーが化けます。
起動要塞・ピラミリオンが3コスト、キャプテン・ミリオンパーツが3コストになるので出しやすくなります。
ピラミリオン3コストは本当に化け物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664334698536-R0aruTU9Uf.jpg)
速攻環境なら採用したいカード、こいつもコルテオと同様メカオーミラーで鬼つよカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664335322361-pnLLPvLgul.png)
小回りが利く3コストの打ちやすいタップ呪文。こいつもメカオーミラーでは鬼つよカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664335013309-YKmwrcaaDU.jpg)
このカードを採用し始めたのはささぼーさんだった希ガス。
(あってるよね?)
このカードを採用することによって、オボロカゲロウの手札交換が3枚できるようになり、めくりの質を上げることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664335641174-jW3PztfGvW.png)
マザーのメテオバーンで場にとどまる効果が非常に相性良いST全体除去です。盤面を横並びにする環境では採用してもアリですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1664335813055-JPGjTgmfeV.png)
まあハンデスが流行っていれば採用するのもアリかと。
基本的な回し方
まず進化元を場に揃えましょう!
ガトリンガーでリソースを確保つつ盤面を処理したり。
盤面に応じたフェニックスに進化して安全に攻める。
ブロッカが多く採用されてるデッキにはミリオンパーツを出しブロッカー無視しリーサル。
リソース確保がガトリンガーに依存しているので、ガトリンガー引けない場合は早期に場合に応じた2種類のフェニックスを出し攻める判断も必要ですね。
メカオーミラーのコツ!
ガトリンガーでリソースを確保つつ盤面を処理をする。
タップ系カードを使い盤面除去。
要はタップ系を如何にして上手に使うか重要です!
最後に……
この青白メカオーは非常に奥が深くて面白いデッキなので、ポイントが余っている方は組むことをおすすめします!
質問や感想があった場合は、@MIST_zerokara までダイレクトメールお願いします!
この記事が良かったと思っていただけた方、がいらっしゃいましたら、この下部にあります♡マークを押していただけると作者が泣いて喜びます。
もしよければ…… Twitterのフォローもお願いします!
最後まで記事を読んでくれた方ありがとうございました!