
友だちのオススメは絶対買う
今日は新宿で友人と買い物。
ちょうど新南口付近にいたのでAKOMEYAへ。
こちらのお店は各地の名産品が集まっており他のお店では見かけないような珍しいアイテムも扱っていて、割と見ているだけでも楽しいのですが、買いたいものがあったのです。
それがこれ。
くんせいナッツドレッシング(やすもと醤油)¥450
以前に妹に「美味しい」と聞いてここで買ったので、2回めのリピート買い。お気に入りです。
成城石井でも売ってるぽいですね😃
名のとおり、スモークされたナッツの香りが香ばしくてとても美味しいです🥜
前にホウレン草のサラダ(切っただけ)にかけて夕飯に出したら、私が食べる前になくなったので、恐るべしである。
こっちは今日一緒に買いに行った友人のオススメ👍
万能おかずしょうが ¥300
豆腐にかけても炒めものにも良いよ、と聞いて。
※追記
さっそくカレイの煮付けと野菜炒めに使ったら好評だったので、定番入りするかも🍚
家族や友人なら食卓を共にした仲でお互いの味覚も知ってるので今のところハズレがないですね。
それを買うことでどんな体験ができるか
ナッツのドレッシングに関しては、完全に時短目的です。
ホウレン草を切っただけで一品完成とかありがたくないすか。凝ったサラダ作る必要なし!
しょうがに関しても、あと一品作りたいけど何作ろう…がすっ飛ばせます。
これ使ってあれ作ろうに変化しますからね。
だって美味しいが約束されているから
食品に関しては完全にこれですね。
口コミ調べるの疲れた
あとこれ。
今の時代どのアイテムにもたくさんレビューがあって、私もいつも参考にしています。
ただ、利用者の属性や利用目的、使い方によってレビュー内容は変わると思っていて、ある程度同じ情報を書いている人が多ければ、「きっとそうなのだろう」と分かるけど、それ以外は時と場合による。
百聞は一見にしかず
というわけで、ショップレビューや宣伝広告を見て買うのを一旦やめて、自分の判断のみで購入したり、自分の好みに近い人のオススメを買う、今のところ自分にはそれがあっているようです。
レビューを書く理由を再確認
もともと自分の好きなアイテムを棚に並べてコレクションを楽しむ、みたいな気持ちでレビュー書こうと思ったけど、どういう基準で選んでその魅力をどう伝えれば良いんだろう?とちょっと悩みました。
あれこれ考えて、友だちに「これ私のお気に入りなの。オススメだよ」という気持ちで書こう。そう思った次第です😃
買ったものを大事にしたい
最終的にはこれなのかな。っというところで今日はおしまい。
#AKOMEYA #お買い物 #スタンス再確認 #私の書きたいもの #お気に入り #オススメ #友達
いいなと思ったら応援しよう!
