![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84250527/rectangle_large_type_2_0d3dd6c0eaa2f16161ef7ab517d2fd75.jpeg?width=1200)
#dj_ootd公募きく 提出MIXにこめた思想
🔻業務連絡🔻
— ボルボロス (@barroth38) July 23, 2022
シンデレラLIKE4LIVE #cg_ootd
Day1終了後 打ち上げDJイベントを開催します‼️
🕺 #dj_ootd
🗓 9/3(土) 24:00〜翌5:00
📍 名古屋栄 TIGHT ROPE
流れる曲は100%アイマス!
クラブ初めてでも大歓迎!
ライブ後の高まりを共有しましょう🙌
詳細はTwiPlaで👀https://t.co/ycvZUk7sws pic.twitter.com/WCWK3QjONC
うおおおおおおおおお
以下のリンクから提出MIXが聴けますので、良ければ再生していただきながら読んでいただくと嬉しいです。
配信で言えば7人目の人です。
はじめに
今回、公募にエントリーするにあたって、以下の記事に書かれていた評価基準を参考にしました。
「繋ぎに違和感がないか」
「10分の中で印象に残すことができているか」
「俺が好きかどうか」
この3点はどんな公募でも(少なくとも同じ人が運営している限りは)変わらんだろ、って思いのもと、セットリストを考え始めました。
「繋ぎに違和感がないか」
前後の曲である程度拍やBPMを合わせたり、リズムを続けるのかそれともカットインさせるのか、など、自分が聴いてていいなと思えるような繋ぎをするように心がけました。(パワープレイで押した場所もありますが…)ここは、技術の問題ですし、すぐになんとかできるわけではないということで、誰でもできることだけをやりました。
「俺が好きかどうか」
これはまぁ今回はそこまで考えすぎなくていいかなと思いました。なぜならみんなアイドルマスターが好きなので。
それよりも、みな平等な匿名審査ということもあり、媚びないことを第一に考えてしまいました。要は純粋にMIXの内容で審査をしていただきたかったので、「あまりにも選定メンバーが好きすぎる」曲は選ばないようにしました。
また、主宰とDay1を連番するということもあって、「縁故で選出されただろ!」みたいなことを言われたくなさすぎたので、中身がばれないように「これは@missing340が好きすぎるだけだろ」みたいな曲も避けたつもりです。
結果としてバレなかったようなので、そこは満足しています。
「10分の中で印象に残すことができているか」
一つ目は技術の問題だし、好きすぎる曲も使わない、ということで、
ここを、一番考えました。後述します。
そんな感じでできたMIXが以下になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1659073871216-EDSFyqk76K.png?width=1200)
今回の公募テーマは「アイマス」とのことだったので、自分なりのアイドルマスターを表現することを目指して、20分MIXを作りました。
20分のMIXだと、それを覚えてもらうよう、爪痕を残すのは非常に難しいと考えました。いかに人と違うことをするか、ということです。
慎重に検討を重ねました結果、
「なんどでも笑おう」で開幕させることに決めました。
MIXの内容に関して
なんどでも笑おう
突拍子もないような始まり方に思われたようで驚きました。
言うまでもなく、浅利七海ちゃんの初舞台、2021.11.28、Celebration Land Day2のリスペクトです。
結局配信の際のコメントの(私のMIXの中での)最大瞬間風速はここだったので、この試みは成功したのかなと思います。
このMIX全体に言える話ですが、気持ちが完全に合同ライブに向いてしまったという反省はあります。
また、この曲を入れることで「5ブランド全部入れたよ~」みたいになるんじゃないか、そしてこの曲でノルマを達成したので後は好きにやろうみたいな気持ちにもなれると思い、なん笑を採用しました。
ダイヤモンド・クラリティ
さて、MIXなので、なんどでも笑おうをアウトロに飛ばし次の曲に行かなければならないのですが、ここから自然に行ける曲をさがすのが本当に難しかったです…
選んだのがこのダイヤモンド・クラリティなのですが、MILLION THE@TER SEASONの先陣を切った曲ということもあり、最初の方に持ってきても違和感がないのではないかという判断をしました。これから始まるぞ~みたいなイントロが好きなんですよね、軌道修正の役割をこいつに任せました。
ありったけの輝きで
前の曲から清さを引き継ぎながら、「輝き」をテーマにしているこの曲を使いました。このMIX唯一のシャニ楽曲です。シャニマスを初めて見た時はこのセンターが…?みたいな風に思ったのですが「アイドルマスター」ど真ん中みたいなソロ曲を持ってこられて、かなり好きになってしまいました。前の曲の雰囲気を残しながら、ここからなんとかソロ曲多めなんだよ~みたいな感じに方向付けの役割をこの曲に任せました。
いつかライブで直接ききたいよ~
絶対的Performer
アイドルはステージ、ライブで自分を表現するわけです。じゃあその表現方法は何だ?と考えた時、Vocal Dance Visualの三要素に帰着するのだと思います。その輝きを手助けするのがPだと思っていて、自分がアイマスDJをする時にはアイドルの良さを全力で引き出すように動くぞ、という思いでやらせてもらってます。
また、打ち上げDJの場はみんなが思い想いに体を動かす、まぁDanceみたいなもんじゃないですか。特にMIXで表現しやすいのはDance要素だと思います。
踊れる曲は毎回入れなければならないと思い、ミラソニの曲を入れさせてもらいました。
トキメキは赤くて甘い→Understand?Understand!
パワープレイその1。
ト赤甘のことが本当に好きで~~~
ライブ披露をめちゃめちゃ楽しみにしていて、流すことを決めました。で、この曲の周りは恋ゾーンみたいな感じで「ずるじゃん」に行ったり、みくにゃんご繋ぎってことで「ニャンと☆スペクタクル」に行かせたりなど考えたのですが、シンデレラに曲が偏ってはまずいと(なぜか)思ってしまったので、LTDシリーズの名曲を持ってきました。配信時のコメントでも気づいていただいた方がいらっしゃったのですが、山形りんごはDeliciousということでこのつなぎにしました。この後に続くパワーみたいな曲への布石にもなるので、ここにおいて正解だったと思います。
ミラクルテレパシー→熱血乙女A
超能力、超体力。
2022年最強楽曲であるところの「チカラ!イズ!ぱわー!!」を入れたかったのですが、音源が解禁されてないので断念。ユニット組んでる二人の、組む前のソロ曲がここまで繋げやすいということを広めたかったのもあります。こんな運命的なユニットあります?
サイキックヒーツ🥄🔥
— 赤﨑千夏(赤崎千夏) (@R172) April 4, 2022
愛知公演に続いて集結!ユッコと茜って結構同じユニットあるよね〜☺️ゼッケンズ、サマプリ……また一緒に歌えますように🙏 pic.twitter.com/4biheYvKes
あと「どんな信じられないことも願い続けて」は辻野あかりの山形りんごを1番に❕みたいな想いとも掛けてたりしてます。がんばれ。熱く生きてくれ。
Claw My Heart→Play Go! Round
前のと結構BPM差があるのでパワープレイその2です。「Claw My Heart」で文字通り爪痕を残したかったということ、自然な流れで「Play Go! Round」を聴いてほしかったという思いから選曲しました。
大神環さんのこれまでのソロ曲って「つまんないことはやめちゃえ~」に代表されるような歌詞の表現の唯一性に目が向くことが多かったと思うのですが、今回その「みんなで遊ぶぞ~~」みたいな芯はぶらさずに、より万人受けするような曲がお出しされたのでかなり驚きました。ごちそうさまです。
大神環は「みんな」を大切にするアイドルで、うちの担当アイドル、市原仁奈に似ているところがあると思います。超余談。
ということで、全てのアニクラで流れてほしい、というコメントもいただきました。そういう非アイマスの二次音楽シーンにアイマス曲は持ち込むにはサブスク解禁が急務だと思っているのですがいつになりそうですかね?
エキストラレボリューション→アイドルは、かく語りき
最近またアニソンカバーがデレステの中で流行っていますが、アイマスだからこそのカバーの面白さというのも絶対にあると思っています。アイドルマスターほど1キャラに対するテキスト量が狂っているコンテンツもないので…
(怪物/黒埼ちとせ 予想以上に良くてびっくりしちゃった)
![](https://assets.st-note.com/img/1659866549710-hXK1cIK9xa.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1659877353356-6OCVwgbx8l.jpg?width=1200)
日菜子のこういった主人公思考に合った曲が存在したのかと感動しました。
そして、最後の曲は「アイドルは、かく語りき」に決めていました。
とある方のスペースで話していたことです。アイマスの音ゲーでは、曲が流れる前に「曲名」と同時に「作詞・作曲」が出る。そのおかげで、アイマス界隈だと作家さんを大切にする風土が育っているという事が言えるということ。だからこそ、ブランドをまたいで、同じ作家さんがかかわった曲を間に挟むことで、松田亜利沙のみならず、まさにアイドルはかくあるべき、ということを歌った「アイドルは、かく語りき」をみんなに聞いてほしかったのです。
まず、アイドルを宝石や星と例えているのはアイドルマスター共通認識みたいなところがありますし、ミリオンライブだから…みたいに敬遠してほしくなかったです。
何より夢を夢で終わらせない、憧れを現実に変えようとする姿が眩しすぎて…いい曲が過ぎるんですよね。
もちろん日菜子にもそういうところがあると思います、ってかアイドルマスターのアイドル全員そうだろ。ここまでアイドルマスターすべてに当てはまるソロ曲ないだろ、ということで、今回のテーマ「アイマス」に合致すると思い、選曲しました。
そしてこの曲を聴いていただくとわかるのですが、これまでの亜利沙の曲と比べてサビの歌が上手かったりします。Vocalというわけです(?)。ついでにVisualも良い(?)。
とにかくミリオンライブのソロ曲は出来がいいんだぞということを宣伝したくてMS2から二曲も流してしまいました。
↑本当にいい曲しか入ってないのでぜひ聴いてみてください。トラック順も完璧です。
以上、各楽曲をMIXに入れた理由や、その曲の順にした理由、おすすめをだらだらと書いていきました。
また今回、私は公式Remixも含め、Remix、Bootlegを全く使いませんでした。そういったものへの造詣が深く、使い方が上手い人は他にもいるだろうということで…すべて原曲で作成いたしました。実際他に使い方がうまい方も多かったですし、なにより当日のDJも楽しみにしています。
後は上の記事を参考に、頑張って作成しました。短い製作期間にしてはようやったんじゃないかと、自分では思います。
おわりに
結果審査側に伝わった印象としては「ミリオン大好き君」ということになったらしいです。ミリオンライブにはそこまで明るいわけではないのですが(本当に)、そのような伝わり方をしたのはプラスだったと思います。
ただ今回、自分を抑えすぎていて、「個」を出してほしいという要求にこたえられなかったのかもと思いました。
ということで結果は、1票は獲得したものの、今回はご縁がなかったということになりました。
なお、今回の結果がどうであろうが打ち上げイベントには参加させていただく予定でした。ライブ直後の全身ootd人間といろんな話がしたいので。ということで、9月3日の深夜はお客さんとして栄にいると思います。ライブももちろんですが、イベントに来られる方はよろしくお願いいたします。
無事にライブ・イベントが開催されますように。全ての人が健康に過ごせますように。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。