![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61877376/rectangle_large_type_2_9dce4db9da8bafac88a76c409b55d29f.jpg?width=1200)
インフラ構成図を作成する
作成した際にテンプレートでCroudを選択
アイコンの選択
左端の部分にアイコン選択画面があります。そちらで好きなものを選択します。
使っていけばなんとなくわかってくるのですが初めて使う時につまずいた点だけ書きます。
矢印の設定
画像にホバーすると青い矢印が出てきますのでこれをクリックします。
そうすると矢印がでてきます。そのままくっつけたい画像にくっつけます。
ER図を作成する時にUntitled Diagram.drawioというソフトを使用していたのですが、インフラ構成図もこちらで書けるとはわかりませんでした。
ここで矢印を着実にくっつけておかないと画像を動かしてもついてきてくれないので後々苦戦します。
これを最初知らなくて苦戦しました。
テキストボックス
十字キーをクリックしてtextを選択すると作成できます。
ほか用意されていないアイコンはGoogle検索で取得してきます。
結果下記のようなインフラ構成図が作成できました。
インフラの構築はあまりしたことがないので作成していくうちにこれってなんだっけ?とか、構成ってこれであってるかな?とか、インフラまわりの知識も思い出しながら作成するので、いい勉強になるのではないかなと思います。
それでは、失礼します。