![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148338801/rectangle_large_type_2_1510933f2c2ba369e38f3d513b75f79f.jpeg?width=1200)
英国留学記1
準備と振返り
概要
ごきげんよう
2024年9月から、イギリスのシェフィールド大学に1年間の交換留学に行く機会を得ました。人生2回目の長期留学です。
前回は2018年、高校1年生の時のインド10ヶ月留学です。
前回は文化交流が目的の留学でしたが、今回は学問が目的のちゃんとした「留学」であります(ちゃんとした留学ってなんぞや)。
向こうでは都市計画・造園を学ぶ予定です。そんな私の留学記録、後で見返して面白いものになるよう頑張ります!なお私はお墨付きの3days girlなので、途中で通信が途絶えるかも…悪しからず
とりあえず高校の時と今回の留学を比較してみます。インド留学は私の経験に相当影響しているはずなので、前提の共有も兼ねて…
ちなみに都内中高一貫女子校、留学に伴い1年留年しています。大学は湘南と語りつつ山の中にある大学で、今回も留年予定です。
高校
行先:インド マディヤプラデッシュ州 ボパール
学校名:Billabong High International School Bhopal
期間:2018年7月〜2019年5月
目的・専攻:交換留学
滞在:ホームステイ
気候:暑い
服装:制服
物価:安い
大学(今回)
行先:イギリス シェフィールド
学校名:University of Sheffield
期間:2024年9月〜2025年6月
目的・専攻:都市計画・造園
滞在:寮(プライベート)
気候:寒い…?
服装:私服
物価:バカ高い
高校留学の時は、インドのどこに行くかも学校も選べなかったので、あるものの中で授業を取りました。心理学や英文学を一応履修していましたが、ヒンディー語混じりの授業についていけずしょっちゅう逃げ出していました…(先生は許してくれていた。ありがとう先生たち)それで、美術室か音楽室に行って絵を描いたりヴァイオリンやピアノを弾いたりしていました。これがインドの先生方に大ウケしたらしく、コンクールやらパーティーやら(日本人の珍しさもあり)色々出させてもらいました。後半は授業もなくなり、ひたすら寝て娯楽に興じる、終わりな生活をしていました。←これのおかげでいつでもどこでも寝られるようになった気がする。無駄な経験じゃなかった…はず。いずれにせよ学問的なことをしたかと言われれば全然してません。
一方今回は造園(Landscape)を学びたいと思って大学を探したので、学問ありきの留学です。一応。
これが一番の違いでしょう
そして高校の時は手続き等は全て留学派遣団体がしてくれたのですが、今回は自力です。手続きがめちゃくちゃ苦手なのでこれが結構きつい。9月末出発なのに、今日時点(7月末)でまだ航空券も取ってません。寮は決まってるけど… もちろんビザも取れていません。
あとはホームステイか寮かの違いですね。インドの時は前半はホストシスターと同じ部屋、同じベッドで寝ていました。(後半はお兄ちゃんの部屋が空いていたのでホストシスターはそっちに移って行きましたが笑)掃除や洗濯、食事はお手伝いさんがやってくれる生活。 ただ、私は日本人の中でも相当掃除に厳しい部類なので、自分でも掃除していました。この時に掃除道具がなくて本当に困った。掃除機がない、雑巾もない、、、 そして彼らは雑巾の絞り方とものの拭き方を知らんのです。これが留学中一番ショックだったことかもしれないです。
前回の反省を活かして…
前回の反省を活かして、持ち物のこと
なるべく荷物を持って行きたくない、どうせ帰りは大荷物 (自由律俳句)
インドに行った時は、スーツケース1個、リュック1個で行ったのに、帰りは特大スーツケース2個、10kg超えのリュック2?3?個… ちなみに持ちきれなかったものはまだホストファミリーの家にある気がする。申し訳ない(流石に捨てられてるかしら)基本的に暑かったし(寒い時もあったけど)、ものは安いので、お金には困りませんでした。ものは増えたけど。今考えたら全部あげたり捨てたりして、お土産だってそんなに買わなくてよかったのに浮かれてたんだな〜
今回はとにかく物価と円安を警戒して日本からできるだけものを持って行って、最後は捨てるなり売るなりして帰ってくるように計画しています。
着る物
シャツ3枚
Tシャツ2枚
スカート2枚
ジーパン1枚
ワンピース一枚
セーター2枚?
これで1年間着回したい。制服みたいに白いシャツ、プリーツスカートの組み合わせにすれば毎朝悩まなくて済みますよね?きっと。 洗濯が有料らしいので、簡単に洗えて色物・白物気にしなくていいように、全部同じようなものを持っていくしかないですね。 アイロンなどは向こうで買って帰国時に売るつもりでいます。
掃除道具
これは高校留学の時掃除道具がなくて困った経験から絶対外せない。仕送りで激落ちくんを送ってもらったくらいなのでね、とにかく汚い部屋には住みたくない!掃除機は持っていけないけれど(買うこともなさそう)、せめてクイックルワイパーだけは持って行きたい。裸足で部屋の中を移動したいので、しっかり掃除します。
クイックルワイパー
激落ちくん
お風呂とトイレも、共用だと確実にストレスが溜まるのでプライベートに絞って寮を探しました。(寮のことはそのうち別で書きます)
趣味のもの
どうせ暇だし、趣味のものを持って行ってついでに稼げたらいいな 税金とかどうなるのか不明ですけれども…
裁縫道具
カメラ
包丁?(料理に必要かな?)
ヴァイオリン
着物2セット
振袖1セット
着物類は、自分で着るのと、他人に着せるのとどっちもです。うまくやれば相当喜んでもらえそうだと思っているのですが、どうでしょうね?嵩張りそうだな〜最後は売って帰って来るかな
とりあえず今回はここまで。いつまで続くかわかりませんが、次回もあるかわかりませんが、またお会いしましょう。ごきげんよう