
おうち秘書サロン~2か月の振り返り~
ゆりえもんさんがオーナーをしているおうち秘書サロンに入会して2か月が経ちました。
今日は2か月でどんな変化があったのか、どんな仕事を獲得できたのかを振り返ります。
気持ちのUP&DOWN
オンライン秘書として様々な仕事があるなかで、自分のスタイルを考えるとSNS運用の仕事で経験を積んでいくのが良いのでは!?となり、
片っ端から案件に応募しました。
片っ端から落ちました。
サロン入会1ヶ月目で議事録作成のお仕事を頂け、私ってやっぱり持ってる!!…と思ったのもつかの間。
案件や応募文とのにらめっこが続き、精神的に落ちていきました。
「やっぱり経験もセンスもない私なんてダメですよねっっ!」若干、逆切れ気味にもなりました…笑
やる気があるのに、発揮できる場所がない。
夜な夜なポテチが止まらず、体重UPも止まらず、悪循環な日々を過ごしていました。
果報は同時に!?
「果報は寝て待て」…と言いますが、
私の場合は「果報はポテチを食べて待て」なのか…。
もう、アラフォー見えてきたし、このままポテチと共倒れしてやるー!と自暴自棄になっていると、(←誇張しすぎ)
同時に2つのお仕事が舞い込んできました。
案件を獲得できた時の自分と案件獲得に繋がらなかった時の自分。
この短期間での出来事なので、スキル面でも大した差はないので、
やっぱり待つしかないときのあるんだなー…と実感しました。
でも、その「待つ」しかない時間もポテチと海外ドラマで時間を潰すのではなく、もっと前向きに「来ないもんは来ない」とあきらめてスキルアップをすべきだったなー…と思います。
オンライン秘書として獲得したお仕事
・サロン内で頂いた議事録作成のお仕事
・Twitter経由で頂いた各種SNS投稿のお仕事
・クラウドワークスで頂いたInstagramのコメント投稿、画像作成のお仕事
①議事録作成のお仕事
週1回1時間のみですが、普通に生活していたら絶対で会わないようなビジネスマンのミーティングに参加して議事録をカタカタやるのは、とても貴重な体験です。
専業主婦歴だった私には分からないビジネス用語がたくさん出てきて、あたふたもしますが、議事録作成をしながらものすごい刺激をもらっています。
②SNS投稿のお仕事
めちゃくちゃ長いマニュアルとにらめっこしながらブログ、note、メルマガ、Instagram、Facebook、LINE等のSNSにコピペしたり、少し内容を変えたりしながら投稿するお仕事。
「ズボラで大雑把」な性格を掲げている私はチェックミスで何度もご指摘を受けることに…。「超丁寧に!!」を心がけて、この仕事をきっかけに私のズボラ大雑把が改善することを期待しています。
③Instagramのコメント投稿と画像作成
やりたいと思っていた画像作成のお仕事。
Canvaとのにらめっこにはけっこう時間がかかります。
少しでも画像作成で収入がたちそうになったらCanvaProにしたほうが効率がいいかも…と思っています。
スモールステップの大切さ
「こんな仕事がしたい!」と思っていて実際にやってみると、
思っていたよりも細かい作業・地道な作業の多さを目の当たりにします。
特にSNS運用のお仕事は細かさ・地道さが求められます。
クラウドワークスで案件に落ちまくっていた日々を振り返ってみると、なんのスキルもないくせにスモールステップを踏まずに済む案件に応募していたと気づきました。
スモールステップを踏む大切さをまだ知らなかったんですね…。
ゆくゆくはディレクターとしての仕事につなげたい!と思っていると、どんなに地道な作業でも、見方も変わるし、今の気持ちや感じたことを忘れないようにしよう…と思えます。
「ホップ・ステップ・ジャンプ」
改め、「ホップ・スモールステップ・ジャーーーンプ」できるように、コツコツと1mmでも前に進めたら花丸!で毎日を過ごしたいと思います。