![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155017577/rectangle_large_type_2_ed2859be69fb699584fe946cb327aed2.jpeg?width=1200)
実はすごい「中国製ラブドール」
みなさんこんにちは
今回は、現在ラブドール市場で最もシェアを伸ばしている
「中国製ラブドール」について解説します
前回の記事でも紹介しましたが
現在、ラブドールの最大生産国は中国です
ウチにいるラブドールも、全て中国ブランドで生まれた子です
日本国内のラブドールブランド最大手「オリエント工業」が先日事業停止を発表しましたが
社長の体調による理由以外にも、中国ラブドールの躍進により撤退を余儀なくされたともいわれています
さて
中国製、と聞くと日本の方は危険なものだというイメージを持つ人も多いと思います
しかし、実際のところはそうでもありません
最近では、中国製品は安価で期待以上のクオリティを期待できるものも多く
コストパフォーマンスの面で大きく注目されています
ただ、そもそも人口が日本の10倍ぐらいある国ですので
製品にもアタリハズレの幅が大きいのは事実です
しっかりと情報を精査し、コストパフォーマンスに優れた製品を探す事が重要になります
そしてこの事実は、ラブドールにも当てはまります
ところでみなさん
ラブドールといえば、どれぐらいの値段帯を想像しますか?
ほとんどの人は、100万円前後、安くても50万円ぐらいを予想すると思います
現在市場で主流になっている中国製ラブドールは
等身大(身長130cm以上)でも、最安価で15万円ほどで入手できます!
なんでそんなに安いのかって?
それには材質に秘密があります
従来のラブドールは、シリコンを使って柔らかさを表現していました
しかし中国は、シリコンよりも安価なTPE(熱可塑性エラストマー)を
ラブドールの等身大ボディとして形成する技術を確立したのです
TPE、と聞くと、あまり馴染みのない名前かもしれませんが
実は私達の生活に密接に関わっている素材なのです
例えば、車の部品やヨガマットなどから
その安全性の高さもあり、食品容器にも幅広く利用されています
少し材質表記を見てみれば、いろんなところにTPEの名前を見るはずです
また、TPEはシリコンよりも柔らかく
ラブドールにおいてはその柔らかさから、よりリアルな肉感を再現できます
まさに、ラブドールにはうってつけの素材と言えるでしょう
シリコンよりも安価で柔らかく、安全性にも長けたTPEラブドール
これを開発し、製造ラインを作り上げた事が、中国がラブドール業界において覇者となった理由です
いかがだったでしょうか?
ここまで読んでくださったみなさんには、今のラブドール業界の状況と
中国製ラブドールが業界トップシェアとなった理由を知っていただけたと思います
中国製ラブドールをお迎えしてみたい、と思った方は
前回の記事(https://note.com/misogiandlilich/n/n9fecbab30ec6)にて
当チャンネルと協力関係にある代理店2社を紹介しています
Yourdoll:https://yourdoll.jp/?ref=misogihatano
RosemaryDOLL:https://www.rosemarydoll.jp/ref/brotheryou@gmail.com/
記載のURLから代理店にアクセスしていただき
購入時にクーポンコード「misogiandlili」を入力すると、少しだけお得にお迎えできますので
ぜひ、みなさんのラブドールお迎えにお役立ていただければ幸いです
最後までお読みいただき、ありがとうございました
よければフォローして頂けると嬉しいです