見出し画像

悩みが自分の強みだと気づくとき。(2023振り返り)

もうすぐ今年も終わりますね。
皆さんどんな一年を過ごしたでしょうか。

先日、zoomで今年の振り返りを数人のグループでシェアしてお話をしてから、さらにもっとまとめたくなったのでnoteに記しておこうと思います。

新たな挑戦をした年

今年5月から、キッチンカーをオープンした事が1番の出来事かなと思います。

よく、周りの人に

行動力があってすごい!

と言われるのですが、自分的にはすごいという感覚は全くなくて。

むしろ、行動は出来ても継続力がないので、そこがコンプレックスでもあったんです。

キッチンカーを始めてから、より色んな人に
プラスのストローク(お褒めの言葉?)をもらい、自分のコンプレックスは、他人にとっては凄いことなんだな、と感じることが出来るようになりました。

ついつい、人と比べてしまっては、
私なんて‥と思っている人がいたら

もしかしたらその悩みが、他人にとっては出来ないことだったり、凄いことなのかもしれませんよ。

私も、継続はもちろん大事かもしれないけど、はじめの一歩を踏み出せている自分をもっと褒めてあげようかなと思いました。

人格タイプを知ることについて

今の私の話からわかるように、何かを始める一歩が得意な私の人格タイプは、行動型というタイプの特性が強くでているんですね。

人格適応論と言う理論では、6タイプの人格があります。これは世界共通なんだそうです。

例えば、ストレス解消の仕方もそれぞれ違います。

1人で過ごすことがストレス解消になる人もいれば、お友達とおしゃべりしたい人、スケジュール通りに予定を実行したい人、日常に変化を加えたい人など、タイプによりさまざまです。

自分の人格の特性をよく知ることは、自分はもちろん、周りの大切な人のためにもかなり役立つと思います。

そして、人との違いを知ることで、人に優しくなれると思うんですよね。

自分の考えていることが当たり前で、みんなも同じように考えている、、と思っていると

知らず知らずのうちに周りの人を傷つけてしまっているかもしれません。

良かれと思ってやっていたことが、相手にとってはストレスになっている、ってこともあったりするかも。

みんながみんな、自分と同じように、考え、行動しているわけじゃないですよね。
自分の特性を理解して、人との違いを知ることで、コミュニケーションはかなり楽になります。

これは親子やパートナーシップにも言えることだし、上司や部下とのやりとりにも活用できるし、言ってしまえば全ての人間関係において活用することができるわけです❗️

そして、
私なんて‥と思っていたことが
自分の強みに変わるかもしれませんよ⭐️

私の来年の挑戦

来年は、この人格適応論を用いて、コミュニケーションや、人間関係で悩む人が少しでも楽になるようなお手伝いができたら、と考えています。


実は、この大好きな人格適応論を知ってから、もう5年が経ちます。

私が興味を持ったきっかけは、
子どものタイプを知って子育てに活かしたい‼️
と言う思いからでした。

私は娘が3人いますが、性格や特性はそれぞれ違いがあり、接し方に悩むこともありました。


例えば、
自分の欲求に気付きにくいタイプの子に対して、どうしたいの?!と質問責めにしてしまったり

タイプを知っていればうまく対処出来たかもしれないな、と思い当たることが結構ありました。

自分だけにとどめておくのは勿体ないと思い
来年はアウトプットしていこうと決めました。

興味がある方は、引き続きお知らせをお待ち下さいね(^^)

カウンセリングも、ぼちぼち受け付けて行こうと思っています。

では、皆さん良いお年をお迎えください💕

いいなと思ったら応援しよう!