【雑談】キングダムとワンピースの決定的な違い
普段は三島への移住、三島と東京の二拠点居住なんかを書いているのですが、今回は雑談を。
2020年4月5日まで、ワンピース60巻無料キャンペーンをやっているということで読んでいたら、もう面白くて止まらない。
今までワンピースを読んでこなかった自分を責めたいくらい面白い。
僕の大好きな漫画「キングダム」と共通する点もすごく多く、色々なサイトでもその共通点について触れられていますが、個人的にはある決定的な”違い”から全く別の作品だなぁと思いました。
ワンピースとキングダムの共通点
いっぱいありますよね。もう細かいところは他のサイト見てください(笑
今さら僕がまとめなくても、死ぬほど共通点を書いているサイトがあります。ざっと主要なところだけ書くとこんな感じです。
目的
ワンピース:海賊王になること
キングダム:天下の代将軍になること
主人公のキャラクター
普段はバカっぽい言動が多いけど、周囲からの信頼は厚い
そして、仲間をすごく大事にしている
仲間
秀でた何か持っている仲間に囲まれている
などなど、両方読んだ人には「何を今さら」な内容でした。
決定的な違いは「かっこよさの定義」
僕の世代だとドラゴンボールとかスラムダンクとかなんですけど、
漫画の登場人物に憧れる子供って多いですよね。
きっと両作者も読者に良い影響を与えたいと思っているはずです。
それを踏まえて、決定的に違うのが「かっこよさの定義」の有無だと思いました。
ワンピースのかっこよさ
ワンピースは様々なキャラクターがいて、それぞれ見せ場といえるカッコいいシーンがあります。
なんですが、、、全てのカッコいいシーンはこんな言葉に集約されると思いました。
・友情
・人を想う気持ち
・諦めない心
・覚悟
・挑戦
・信念
このワードだけでも重複あるし、もしかしたら多少漏れているかもしれませんが、カッコいいシーンはこういうキーワードに代表される描写が多いと思います。
それがめちゃくちゃカッコよすぎて、心震えるんですよね。
そして、これは作者の尾田栄一郎さんが読者に提示する「かっこよさ」であり、「こんなかっこいい人であれ」というメッセージのように僕は受け取りました。
キングダムのかっこよさ
キングダムも様々なキャラクターが出てきて、その見せ場があるのですが、ワンピースで見られたような「かっこよさの定義」がされていないように思います。
確かに主人公の信はワンピースと共通するかっこよさをもっていて、いわゆるジャンプっぽさを強く感じます。
しかし、一方で他の登場人物のかっこよさは全く別のものを持っています。
例えば王翦
相手の裏をとる「戦略性の高さ」と同時に「保身」という面を持っています。
例えば桓騎
その奇策をとる「発想力」と同時に度を超えた「残忍さ」が目立ちます
他にも様々なかっこよさを持つキャラクターが登場します。
これは個人的には、世の中に様々な「かっこよさ」があり、どの「かっこよさ」を自分の羅針盤にするのか、一人ひとりが考えて欲しいというメッセージを受け取りました。
まとめ
ワンピースとキングダム、多い共通点があるものの、読者に伝えたいメッセージは全く別物ではないかと思います。それは作品としても全く異なるものだと思います。
ワンピースとキングダムどちらがいいという訳ではなく、どちらにも良いメッセージが込められていると思います。
それぞれの「かっこよさ」を気にしながら両作品を楽しんでみてください!