![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133625039/rectangle_large_type_2_4f73931116957f1fcb4cc52f6f3fdf92.jpeg?width=1200)
川根町の町おこしを振り返って。ギネス世界記録への挑戦と信念。そして...
3/10 私は静岡県の川根町という町にいました
なぜかというと、3/10に行われた「SUN川根スタンドアップ!プロジェクト」の
一つである「Most players in a football (soccer) exhibition match」へのギネス世界記録の挑戦の結果発表イベントの手伝いをしていたためです!
上記が今回のプロジェクトの公式HPやイベントの様子がまとまっているサイト
です。見ればわかる通り、見事ギネス世界記録を達成しましたー!!!!!
発表イベントにはサッカー元日本代表で現在は日本代表のコーチであり、この
プロジェクトのアンバサダーである「名波 浩」さんが川根まで来てくださりました
また、実際にギネスに参加してくださったスタッフ、地域の皆さんや記者の方など大勢の方が川根本町の旧中川根第一小学校に集い、ギネス公式認定員の認定結果を一緒に分かち合うことができました!
今回のイベント運営に携わらせていただいて、感じたことは「リアルの重要性」です
昨今は自分も含めオンラインに依存し、オンラインで全てが解決してしまう世の中になりつつあります
そんな中で、リアルなイベントがいかに大切で、その場の雰囲気や人とのコミュニケーションはその場でしか感じ得ることはできません
さらに、地域創生の現状や問題点なども改めて知ることができました
過疎過密が進み、人口も減少していく今、廃れゆく故郷や地方地域をどうやって守るのか、またどうやって知ってもらうのか
ここにもある種の信念を感じました
地域創生、まちづくりの問題は一個の社会問題である以上に、その場で起きている時事問題であると感じました
今後もこのようなイベントの運営やサポート、また企画の段階から自分やイノベーティ部として積極的に参加したいと思っているので、興味のある方はDM等していただけると幸いです