
新年挨拶と我が家の雑煮

今年も宜しくお願い致します( 。゚Д゚。)
我が家の雑煮について
さて、そんな大層なもんでもないですが、正月ですし、我が家のお雑煮をここに書きます。
因みに母親はすまし汁の人でしたが、私は大阪国民なので白味噌生丸餅派です。

作り方
半日水で戻した昆布だしに醤油と日本酒と砂糖と塩を入れて味を調えます。
そこに皮を剥いてイチョウ切りにした大根と金時人参を入れて煮込みます。
野菜に火が通ったら、火を止めて白味噌(西京味噌)を手に入れます。
そのまま火を止めてしばし寝かせます。
食べる時になったら食べる分の生丸餅を鍋に入れて一緒に加熱します。
あつあつになったら、お椀などの深皿に盛り付けます。
因みに器に盛る際は、大根と金時人参を先に器に入れてから丸餅を入れると、丸餅が器にひっつきませんし、見た目も良いです。
大根、金時人参、丸餅を器に入れたら、切った生の三つ葉を乗せて、三つ葉の上から熱々の白味噌汁をかけて完成です。
何となくですが、正月から殺生をしないためって括りみたいで、動物性タンパク質が何も入ってないのが特徴の我が家の雑煮でした。


フアフアモチモチになります。

紅白でめでたいやつです。
なんか変わった雑煮が食べたい時のご参考にでも!
いいなと思ったら応援しよう!
