客観視と自認と私
唐突にツラツラと語ろうかと思います。
私事ですが、私は世界で一番好きな嗜好品はカカオ75%以上のチョコレートです🍫
好きすぎるあまり、一度食べだすと止まらなくなるので、栄養管理してる身としては滅多に口にしません。
何なら数ヶ月食べない事もざらです。
そんな感じなんですが、私としては自分が一番好きなものはチョコレートと自認しています。
しかしこれ、他の人から見ると、私は滅多に甘いものは食べず、食べていたとしても喫茶店やカフェで出てくるケーキや焼き菓子、自分で焼くバターソルトクッキーやパンケーキやパウンドケーキくらいなものです。
しかしそんな甘いものよりも、私のSNSの写真は圧倒的に飯テロのおかずの、飲みに行った時の酒の肴が溢れています。
そう言う感じの投稿ばかりしているので、周囲から私が酒豪だったり、大食いだったり思われ、合わせて甘いものが嫌いと思われている事があります。
例えば飲む時は飲みますが、飲まない時は数週間呑みませんし、飲み会や食事会で食べる時は、その前後の食事を抜いたりセーブして調整してたりするんですけどね。
しかし他の人からすると、目に見える情報が判断基準になるので、実際がどうかはわかりませんよ。
そのせいで、ある時フォロワーさんからお土産でお菓子を頂いた際、私としてはめちゃくちゃ嬉しかったのですが、フォロワーさんから「手土産が甘いもので申し訳ない」と言われながら渡されて吃驚した事があります。
私「え!めっちゃ甘いもん大好きですが?!!」
フォロワーさん「え?!甘いもの食べられるんですか?!」
私、フォロワーさん「「え?!!」」
という感じのやりとりがあったので、成る程自認と客観視は、情報格差でこうも反比例するのかなったわけです。
私はこうじゃない!と言うのは簡単なんですが、こうじゃないなら自分をどう見せたいか、他人から見える見た目と言うか、他人の目に見せる行動って大事だよなあとなりました。
さておき、何が言いたいかと言いますと、私としてはチョコレートや甘いものの話は結構(甘いもの好きなのに貰える機会が減るのは)死活問題になるなあとなったので「自認と客観視」て大事だよなあと考えるようになりました。
お陰で最近はSNSで投稿する際「これわかりにくいな?」となった際は「こうですよ?」と注釈入れたりするようになりました。
何と言うか、そこまでして否定して回るものでもないかも知れませんが、自認とかけ離れたギャップができて、必要なチャンスが減るのは困るので、ギャップが嫌ならわかるようにパフォーマンスする必要があるって話でした。
何でこんな話を唐突にしたかと言いますと、後数日で異界入りこと私の誕生日(8月2日)がやってくるので、プレゼントに迷われた際は、甘いもので大丈夫です!
むしろ甘いものが好きですので、遠慮せずプレゼントをお待ちしておりますって話でした(何)(屮。゚Д゚。)屮ギブ・ミー・チョコレート!