
エグザモン研究記
こんにちは。み。と申します!
いつもファイル島デジカをXでご覧くださってる方はありがとうございます!!
・無料部分では基本的なカード・デッキの紹介を、有料部分ではそれを踏まえた構築の改良案や詳しい動き方を載せています。
・各環境デッキとの相性や分については検証できたものについて記入していきますが、この点がメインとなるには記事として乏しいことをご了承ください。検証できたものについては追記する可能性があります。
・エグザモンのデッキ構築について、手っ取り早く構築を知りたい・何してくるか対策したい方におすすめしたい記事となっています。
新弾出ますねえ!!
今回はエグザモンに焦点を当てて、発売までの時間をデッキ構築に費やしてみました!新弾で収録されるのはエグザモンACE!!

このカード、公表当初はド派手な効果に期待が高まりましたが、どんどん公開されていく新規の中でも特に赤紫のインペリアルドラモンや3色のオメガモンX抗体を使ったロイヤルナイツデッキなどに埋もれてしまったような感触を受けています。
そしていざデッキにしてみると、
「デジタマ何色がええんや!?」
「前のエグザモンとどう混ぜればいいんや!?」
「回してみてるけどこれ…どうやって…」

となり…収録されたカードを全部なんとなく入れてデッキを組むと全然ジョグレスできなくて「なんかうまく手札揃わないわ。揃っても倒されるわ。解散」になりがちです。
その辺の思いも汲みながら、この記事ではエグザモンのデッキの組み方と戦い方を整理してまとめておりますので、興味がある方は是非最後までご覧ください!!
ドラゴンデジモンの王、降臨!!
まずはこちらを紹介するところから。
筆者は公式チャンピオンシップ2022国内決勝までエグザモンデッキで上り詰めた実績を持つコジ★さん。今弾のエグザについていち早く、詳しくまとめてある記事ですので、ぜひこちらもご覧ください!!
従来のエグザモンデッキ

エグザモンの強みについてひとまずおさらいします。
ざっくりまとめると、エグザモンがジョグレス進化に成功すると攻撃誘導効果を持つ大型ブロッカー:エグザモンが場に君臨します。

スレイヤードラモンはメイン開始時に相手のデジモン1体をアタックさせる効果を持ちます。
最近では黒のカード「ラプラスの魔」や「ドルガモン」などでおなじみの強制アタックですが、スレイヤードラモンは「メイン開始時に相手に選んで貰う」効果なので少し性能に差があります。
相手が選んだデジモンがアタックできなければ不発するデメリットがある反面、相手が育成エリアからデジモンを出した後に選んで貰うため、育成エリアのみにデジモンがいるときはそのデジモンを対象に選ぶ必要があります。
育成エリアのデジモンがそのままアタックさせられて倒されてしまう状況というのは、「育成エリアから出したデジモンを一気に育てて盤面を返すことができない」ということ。この詰み性能が高い状態を作り出せることが、エグザモンデッキの何よりの強みです。
しかし!逆に言えば、「登場からでも動けるデッキ」「テイマーから進化してくるデッキ」に対してはスレイヤードラモンが刺さりません。EX3環境よりも、この辺は様々な山がエグザに対応可能になっています。
これを頭に置いた状態で、今回の新規を見ていきましょう!
収録された新規エグザモン関連のカードたち

テキストの説明は省略しますが、全体としては「効果もりもり超大型クリーチャーを、ブラスト進化やオプションで降臨させる」というのが公式から勧められてる動きっぽい。
コアドラモンをはじめ、基盤の強化も目立ちますね。以前はレベル5まで育てた上で横に7コストで登場していた動きが、レベル4から狙えるようになっています。
エグザモンACEは、従来のエグザモンのように進化元を補填することも横にデジモンを出すこともできませんが、新ウイング・新グラウンを含めたエグザACEの突進貫通アタックはセキュリティ1枚破棄から2点×2回と凄まじいです。
一方で、核になっていた攻撃誘導は今回はどこにもついてないですね。
そして最要注意な点。
lv.5のウイングドラモン・グラウンドラモンは、手札にいる時点では「lv.6の名称として扱う」ことはできません!!つまり手札のlv.5はブラストジョグレスの相方にできないということになります。

…何はともあれ、カードの確認が終わったので次は動き方の確認をしていきましょう!!

ひとまずこのオーソドックスに組んだデッキで、エグザを動かしていこうと思います!!
基本の動き❶
基本の動き❶ターン終了時エグザ進化
①新規コアドラモンまで準備
②相方のlv.5を登場、コアドラモン側も1コストで進化。ここで、1体以上は旧lv.5を用意
③自分のターン終了時、エグザモンに進化。

必要メモリは8。BT11ドラコモンが絡むと6。新弾のコアドラモンのテキストを使って、ちょっとお得に、ちょっと早いエグザ降臨をして構えます。
弱点は、フルパワーまでに必要な要求札が多いこと。サーチカードを詰め込みまくれるデッキではないので、コアドラ時点で全員集合させる難易度はとんでもなく高いです。
基本の動き❷
基本の動き❷竜因子でのエグザ構え
①新規コアドラモンまで準備
②竜因子の解放で相方のlv.5を登場、コアドラモン側も1コストで進化。
③相手ターンにアタックされる時、エグザACEにブラストジョグレス。どちらかが場を離れる時、エグザに進化。
④自分のターンまで生き残った時、エグザに進化。

必要メモリは7。BT11ドラコモンが絡むと6。こちらは構えるだけ構えて相手に委ね、何かあったら進化しますからね。って言うやつです。
①のエグザ降臨よりも要求が少ない分、退化や色変更が入った瞬間に簡単に崩れ去るリスクがあります。かなりメモリを渡しているはずなので、突破されてしまう勝負を決められかねないのが怖いところです。
⚫︎ひとまずこの2パターン
基本、とにかくエグザモンに進化して戦おうとすれば、ノーマルな構築で狙えるパターンはこの二つかと思います。普通に順当進化して、もう1体も進化させてジョグレス~なんて時間がある勝負は皆無。
なんとかしてこの動きを成立させ、エグザモンを押しつける!!
エグザモン自体の攻撃力・防御力は、それ単体で見ればしっかり評価できるレベルだと思っています。(DP17000以上、耐性持ち、4点チェック可能)
なんとかカードを手札に揃える!そして進化させる!
相手に対応させないまま、猛攻撃して勝つ!!
うおおおお!!
ぶちあたる課題
で、そりゃ「全部揃ってて全部使えりゃ強い」って話になります。なかなか上手くはいかない…!
1にも2にも、その要求値の高さ……!!①の動きを出力高く決めるためには、育成でレベル4を構えつつ、ウイング、グラウン、スレイヤー、ブレイク(グラウン)、旧エグザ、スレイヤー、新エグザの7枚が必要です。しかもこいつら、全部デッキに4枚なんて入ってない。そして代替は効かない。ウイング2枚じゃダメなんです…
さらに揃えたとしても、または竜因子によってジョグレスに成功したとしても、現環境ではエグザがそのまま悠々と立ってることをなかなか許してくれない。
登場から仕事をするACEデジモン達
「レストできない」を付与される
連続除去(リヴァイア、オメガACEなど)
テイマーが進化して動いてくる
新規スレイヤーで耐性を持たせても、間に合わないことが多い。そもそもそんなに新規スレイヤーまで準備できない…!
特に猛威をふるっているEX8メディーバルデュークモンは、レストさせることで回避を回避(ややこしい)してエグザモンを倒してきます。これがきついのなんの。青の回避持ち全員が悲鳴をあげているので助けてください

まとめると、「エグザ降臨の動きまでに要求札が揃わない」「メモリを渡してエグザを立てても対応される」ことが負けに繋がっている、そんな感じ。
じゃあ、どうするのか……!!
だいぶ苦しい話をしましたが、こっからはエグザで勝つための前向きな話をします。
現段階で私が一番お勧めするレシピも載せますので、是非ご覧ください。
対策とデッキ案
まずは先に挙げた課題に対しての私なりの解答から書きます。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?