見出し画像

ヌメもんざ研究記

こんにちは!
み。と申します!

いつも漫画を読んでくださっている方はありがとうございます!
何のことか分からんって人はぜひX(Twitter)で #ファイル島デジカ と検索ください!笑

※本記事は8割無料2割有料になります。無料部分だけでも十分な内容になっておりますので、是非無料部分だけでもご覧いただけたら嬉しいです。
追記:全無料に変更しました。

み。

はじめに

本日はヌメモンもんざえモンのデッキについて布教したく筆を執りました。
わたしは何やかんやでテイマーバトルや非公式のイベントなどに参加できる身ではないため、特にこれといった実績を残しているニンゲンではありません……。本記事も大会上位を目指すためのものではございません。

しかし上位層では2次予選が始まり次のブースター発売は12月というこの時期。ちょっと新しいデッキが作りたくなる頃ではないですか?

「まだ手を付けたことがないような面白いデッキを作ってテイマーバトルに持ち込みたい!」「大方のデッキは作ってしまって、モチベさがりそう!」と思っている方にオススメのデッキを持って参りましたので、是非ご覧ください!

ヌメモンデッキは組まれない?

さてさて、今回デッキを紹介するにあたり、せっかくなのでこのデッキを構築する段階のあるある話をひとつさせてください。

ヌメモンデッキってあんまり見かけない……ですよね?
私が見てないだけかもしれませんが……それならそれでいいんですが

今ってSNSで勝手にフォロー外の方のレシピが流れてきたり、YouTubeでもいろんな動画投稿者さんがデッキを紹介している時代なので、新弾で強化が入ったデッキはなんやかんやで目にすることが多い時代です。

でも見ないんですよ。出てくる動画は何ヶ月か前に「プラチナヌメモン」がフィーチャーされたときのものが多いです。勿論、ゼロではないです。ヌメモン紹介動画投稿者さん、ありがとうございます。いつも見てます。

これは自分で組んでみると理由がわかります。組みづらいんです
というかよくわかんない。
何すると強いの??

これが、RB弾でこれからテーマデッキになるよと言い始めたヌメモン

まず、ヌメモンテーマは2色。この時点で汎用サーチのメモリーブーストやトレーニングの採用に混乱します。
上のしんもんざえモンもんざえモンが黄色単色だと考えると、ベースは黄色?でもヌメモンは黒単色もいるし……低コストを登場させるPー070ドルモンやプライドメモリーブーストと相性がよさそう。じゃあ黒?

次に、こいつらが持っている「消滅時効果」。ヌメモン達について調べていると、どうやら消滅したときにサーチをしたり、そのままヌメモン名称を登場させたりするのが特徴だと分かってきます。つまりそれは、純粋に進化を重ねれば強いわけではないということ。どうすればこの効果を活かせるのかいまいちピンときません。

なんなら紗月ちゃんはジャミングを付与します。
倒れた方が良いのか、倒れない方が良いのか、どっちなんだい!

極めつけは「デジ対」の存在です。
ヌメモンが玉姫紗月率いるデジ対のデジモンとして登場したことで、Lv:3にはコマンドラモンの採用が検討されるようになります。
これ自体はとても良いことなのですが、コマンドラモンで組み始めると……もう察しの良い方はおわかりですね。ヌメモン、最低でももんざえモンはデッキから消えます。そして屈強なブリガードラモン率いる軍隊になります。だってその方がわかりやすく強そうなんだもん。

かなしきなめくじ

あとついでに言うとプラチナヌメモンも強さがよくわかんないです。
弱そう。

と、ここまでがヌメモンデッキを巷で見にくい理由であり、デッキの組みづらさになります。
でもちゃんと組みあげさえすれば、ヌメモンももんざえモン強いんです。
ただ、組んで貰えないことには楽しんで貰えないといいますか、次弾きちゃうので。お待たせいたしましたが一つの研究成果を紹介していこうと思います。

デッキレシピ

ここからはこのデッキの強みと勝ち方、要点となるカードの説明、基本的な回し型について解説します。

強みと勝ち方

このデッキは、セキュリティ2チェックのもんざえモンX抗体を展開し、中盤一気にたたみかける戦法を得意としています。

キーカードはもんざえモンX抗体とヌメモンX抗体です。この2枚がこのデッキの強みであり、この2枚で勝っていきますので、この段階で先に解説します。

もんざえモンX抗体

攻めの切り札

もんざえモンから0コスト、X抗体PFでヌメモンから2コストで進化するや否や、横にLv:4のヌメモンを展開し、相手1体にDPー4000~6000を与え、以後進化元効果で2チェックの完全体です。
この子がカードゲームでやりたいことを細やかに全部やってくれます(極端)。

これに付随する効果が、ゲレモンによる2ドロー、ヌメモンによる速攻1点追加、ヌメモンXによる消滅時の復活保証、玉姫紗月によるジャミング。ヌメモンデッキはわざわざプラチナヌメモンで戦うデッキではなく、もんざえモンで戦うデッキということです。

ヌメモンX抗体

守りの切り札

コイツ自身、およびコイツから進化したデジモンなんでも、消滅したときにヌメモン名称を1枚復活させることができます。もちろん、プラチナヌメモンだって復活可能です。
その際に登場時効果使っても良し、トラッシュから復活のため手札は枯渇させなくて良し、なんならもう一回コイツを出してもよし。条件がゆるゆるです。
様々な応用が利き、コイツの使い方を覚えていくたびにこのデッキを回すのが好きになります。

狙っていく展開として

ワルもんざえモンからもんざえモンX抗体に進化して横にヌメモンを登場させ、玉姫紗月を進化元に入れて速攻。この時点で3点チェックが期待できます。
このターンのメモリ消費は0。メモリを使ってヌメモンをX進化、さらにもんざえモンX抗体を立てることができれば、DPマイナス効果は加算されていき、とどめにしんもんざえモンで全体にー3000なんてことも可能です。
ワンショットを狙っていくデッキではないですが、相手が巻き返す中でヌメモンは復活していくためかなりの速度で追い詰めることができます。

要点となるカード

さきの2種類は飛ばしてそれ以外の重要カードを解説します。

ワルもんざえモン

こいつもつよいのよ

BT15収録のもんざえモン新規2種類目。こいつももんざえモンX抗体を支えるかなり強い動きができます。
3コストで進化して退化1するだけでもまあ強いですが、必要に応じて登場時効果を使っていくことができるのがいぶし銀です。
退化後にDPをマイナスするX抗体に0進化するのが破壊力抜群。
2つの登場時効果は効果発揮順を選べばしっかり両方使うことができます。トラッシュからヌメモンを入れて下効果を使用した後、それを破棄することで上効果を使用する感じですね。進化元にヌメモンを残したければ手札から捨てることも可能です。器用。
なお下効果は大門大にぶっささります。

ゲレモン

ゴミの山にいるゲレモン、避けるのが難しい
(デジモンワールドのはなし)

ありがたさのかたまり。コイツからこのデッキは動き始めますし、もんざえモンX抗体の横に出しても強いです。
こいつについては回し方の部分でもう少し説明をします。

プラチナヌメモン

これを軸にしようとすると弱い(?)

強いんですけど弱いです(?)
登場時進化時の効果は手札を枯渇させるので注意が必要。
ヌメモンX抗体の効果によって登場してメモリを増やしたり、ここから更に消滅→ワルもんざえモンにつなげられる動きで使用します。そこまで決まると輝きます。プラチナです。
また、こいつが真価を発揮するのはヌメXから軽率に登場した後に繋がるレベル7だったりします。進化しても1コスとですし。
ここについてはすみませんが有料部分で説明します。

ヌメモンと玉姫紗月

ぬ~~~め~~~(cv沢城みゆきさん)
逮捕だ逮捕~!!(cv沢城みゆきさん)

あんまり文章以上の説明はないです。ヌメちゃんの効果で副班長を出す。
ヌメモンの進化元効果のブロッカーは、相手の攻撃でこちらのヌメモンを消滅させるときに重宝しますので覚えておきましょう。
原作の紗月ちゃんを知らない人は、YouTubeでデジモンシーカーズ:チャプター1-16を3分だけでもいいので聴いて欲しい。

しんもんざえモン

たまにつよい

個人的にめっちゃ好きなデジモンですが、基本の回し型に絡んでくることはそこまで多くないかもしれません。
もんざえモンX抗体や、1枚だけ入れているもんざえモンのDPマイナスを使って多重にマイナスしていくことで、相手の盤面を不意に吹き飛ばせることがあります。順当に上っていくと、-3000→-4000→-3000(Lv:4以上全体)。もんざえモンX抗体の時点で-6000飛ばせたりすると、12000まで対象にできるので強いです。

ゲレモン(BT15)

セキュリティアタックを登場時、消滅時に付与することができますが、そのためにヌメモンを破棄することが必要です。
正直、ヌメモンデッキはヌメモン破棄ガンガンしてるとすぐに枯渇するので、あまり積極的に使っていくカードではないです。
しかし、ガルルモンを相手にするなど、敵の攻撃をどうしても止めたいときにトラッシュにいると心強い。
こちらがアタックをブロックして消滅した際に釣り上げることができれば、攻撃を止めることができます。
なので基本的に破棄される側です。


おまけ:入らなかったヌメモン

今回はブラックキングヌメモンやRBのヌメモンは採用から外しています。いずれも消滅時に効果が発揮するためにテンポが遅れることが理由になります。
採用するのであれば、プラチナが引けない時にトラッシュから出す5枚目のミニプラチナとして1枚採用する程度かなと思います。

プラチナが登場してもそこまで強くない。ごめんよキング。
アルティメットプラチナヌメモンX抗体とか出たら考えるかもしれない。
採用が検討できるとすれば、進化元効果のブロッカー付与をかさ増ししたい場合。

回し方

マリガンではBT11ゲレモン登場→ヌメモン名称破棄2ドローを狙える手札を考えていけると良いです。難しければ、レベル3から順当に進化していくプランでもかまいません。
「ドローしながらターンが渡せるように」「ヌメモンリソースを常に考えて」いきます。

理想はレベル3にシステムデジモンを構えつつ、登場させたヌメモンを進化させていき、ツノモンの1ドローを使って手札を潤沢に回せる状態です。
このデッキ、ヌメモンを手札やトラッシュに上手く采配、抱えながら回していくことが重要になりますので、ヌメモンの確保を大事にしていきます。なお、プラチナヌメモンは序盤はすぐにトラッシュで大丈夫です。コイツはトラッシュから方が釣り上げた方が強いことが多いです。

状況に応じて、ワルもんざえモンを育成で構えた後にもんざえモンX抗体で展開、またはワルもんざえモンを前で進化させて相手のデジモンを退化、テンポを取った上でX進化するか選択していきましょう。

ヌメモンX抗体の効果で盤面を除去されても復活させていき、もんざえモンへの進化を途切れさせないのがコツです。プラチナヌメモンを不用意に復活させると、次のターン進化できずうまく回らない、なんてこともあります(プラチナもやられるときは秒で溶けます)。

あとはもう相手の盾を叩きまくるだけです。

有料部分に行く前に

ここまでが無料公開部分となります。
めっちゃ載せた感じがしてますが、有料部分にはここからさらに数段階ヌメモンデッキをレベルアップさせるためのカードを3種類ほどと、今後このデッキをカスタマイズするための着眼点をご紹介します。
「あのカードでしょ?」と予想がつく方は特に必要ない部分かと思いますが、ここまでの記事で「ヌメモンデッキ楽しそうだ!!」と思ってくれた方には最後の強力な味付けまで是非堪能していって欲しいと思っています。

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました!
快適なデジカライフを!

真・ヌメモンデッキ


ご購入ありがとうございます!
盛り込んだ内容を紹介していきます。

シャイングレイモン:ルインモード

あたりまえだよなあ!

そりゃ小刻みにマイナスすることができてレベル6が簡単に出てきやすいデッキなんだから、こいつが強いに決まっています。

少し詳しく説明すると、しんもんざえモンとルインモードが同時に発揮すればDP8000までは相手デジモンが場にいることを許さなくなります
8000ともなれば、DP6000レベル4だけならず、おおかたの完全体を咎められるため、レベルラインを1あげたロックが可能になるということ。
これはもんざえモンデッキならではの強みとして大きいところかもしれません。
プラチナヌメモンをヌメモンX抗体の効果でタダ登場したあと乗っけても強いですし、実はPF使用2コストもんざえモンX、プラチナヌメモン進化時でメモリ+2と駆け上がればかなりコスト安くルインまで到達します。

アリス・マッコイ


このデッキいちおしです

もんざえモンX抗体で横に出てきたヌメモンをX進化させておけば、それをコストに消滅させてレベル6になれるだけでなく横のヌメモンXはプラチナになる可能性すらあるわけです。バグです。
……と流石にそこまでのことを狙うというよりは、プラチナヌメモンをコストにすることでワルもんざえモンを立てる、という使い方をする際に便利です。アリスが場にあるだけでレベル6とレベル5がバンバン回り始めます。

サーチャー

こいつは正直おまけ

もんざえモンX抗体が進化する前に登場させることで、DP-6000、ないし8000を実現します。8000ってレベル5相当なので、ワルもんざが退化を発揮した直後ならレベル6除去だってできちゃいます。
余談ですが、もんざえモンX抗体のマイナスは相手ターンに自分のデジモン登場があった場合にも発揮します。つんよ。

【追記】ホーリーエンジェモンACE


グッドスタッフ

もんざえXのマイナスに合わせて更に追加で-6000をぶち込みます。
なんともんざえXの効果が「手札から登場させても誘発する」ため、もんざえXさえ盤面に残っていれば次のターンでも追加で投げるだけで強いです。
ただし、こいつを進化でも使うのであればヌメモンの色に気をつけて構築する必要があります。構築が歪みやすいので1〜2枚がいいかなと思っています。


最後に:デッキカスタマイズの可能性

最後に少しだけ。
ヌメモンデッキはカスタマイズ性が高いデッキです。
なぜなら、メインギミックがレベル4とレベル5に集中しており、レベル3とレベル6~7をぽっかりと空けているからです。
また、プラチナヌメモンは黄色、黒色の2色を持ち、最低1コスト(アリスで出すなら進化するとメモリが2増える)のため、レベル7の選択肢は幅広いです。環境に応じて変化させていくのも面白いと思います。

【追記】ウッコモンについて

最強の強化パーツがきた

ちまたを騒がせているウッコモンも相性抜群です。
レシピには書いていませんが普通に4投できると思います。
デジタマのツノモンのおかげで、ウッコモンを放置してるだけでドローと育成加速が捗りまくります。
育成周りはウッコモンとメタデジモンで回しながら、横でヌメモンを回すというダブルサイクルが始まると止まらなくなります。

こいつとか。
あとマーシフルモードをアポカリのために入れたり。

また、しんもんざえモンは自分のレベル3デジモンをセキュリティにしてしまうという効果を持っているので、エリスモン、ドルモン、チクリモンと組み合わせるのも鉄板です。相手からするとなかなか嫌なコンボだと思います。

ちくちくしそう

そしてヌメモンX抗体の効果がゆるゆるだとお話ししましたが、奴は「黒のX抗体デジモン」です。そのため、トラッシュや手札から進化元に差し込むことができるドルモン・リュウダモン系譜のギミックと相性が良いです。
私はあまり上手く組み上げていませんが、何かうまい使い方があるかも知れません。

ワルもんざと合わせて登場6~9限定アタック?
アタック時に差し込める!


ちなみにまだヌメモンを扱うデジカ未実装のキャラクターっているんです。
紗月のヌメモンも進化するかもしれません(紗月のテキストにもんざえモンって入ってますし)、今後もヌメモン強化に期待しましょう。

まあぬいぐるみなんですけれども。。。


有料部分は以上になります。
ご購読ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!