見出し画像

長かった記事全部読み終えていろんなことを考えた

文章の構成が気に入り読み進んだ

一人称なのだけど二人 独立した物語の進行
自分の一部との会話を言語化した長い長いエッセイ
解離性同一性障害では決してない

生きる事 死ぬ事
壮大なテーマに 自分をあてはめ同調しながら

俯瞰して読む

生きる上での一番の味方である自分
自分が「自分」のいちばんの理解者に
自己対話の先にあるものを確立すること

言語化すると難しいのだが

エッセイの中で 脳科学を基にした
「人は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる」
科学的な実験によっても証明されているとある

そうだ 笑わなくては!
出勤して数字や図面とにらめっこ 笑ってねーーーなぁ

笑うぞ!(はたから見たら変な奴だ)

何かに没頭したり
集中力が必要な作業をしているときには
問題のことは忘れてしまえる
そもそも人間の脳は
同時にふたつ以上のことを考えられない
(これって いいじゃん!)

まさに現実逃避
これは 正解なんだ 正解なんだ!

わたしは自己啓発本はあまり好きではない
心理学も見ない
自分の中で何言ってんだい?てっなるから
ネガティブ志向では多分ない

だが
身体がけだるくて体調不良が続くと

若い頃はこうじゃなかったなぁと
自分の衰えを強く感じてくる
するとやはり不安になる

「キャンサーギフト(がんがくれた贈り物)」という言葉は
初めてこの記事を読んで知った

母方のおばさんが乳がんで
実母が肺がんで
義母が喉頭がんで

亡くなった

十人十色 様々な人間が
それぞれいろんな思いを経て
人生の終焉を迎えるんだな

一生涯のうちに何らかのがんになる割合は、男性で49%、女性で37%「日本人男性の2人に1人、女性の3人に1人ががんになる。」 
らしい

わたしは3人のうちの1人ではない(今のところ)

しかし
背骨を2度骨折し 病人になった
今も後遺症なのか 時折 体がけだるい
骨を強くする薬を処方され今も飲んでる

「病気になっても、病人になるな」
このフレーズは まさにその通りだ
私の場合外傷だが


死ぬまで楽しく生きるだな

自分らしく生きる
(これは何が自分らしいのかわからないのだが ぼんやりと実行)



最近ちょっと変わった闘病日記を発見した出来事

#キャンサーギフト
#癌
#脳科学
#俯瞰
#闘病日記
#アサ 💮自分に「いいね」ができるようになろう
#脳みそジャーニー




いいなと思ったら応援しよう!