![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97502112/rectangle_large_type_2_8133af73ad59685c2335f34b3b9d620c.jpg?width=1200)
「misebo」№2
トルコ地震も一夜明けるたびに状況の悪化する
死者7,000人お悔やみ申し上げます
日本からは救助犬が4頭向かったとのニュースが飛び込んでくる
救助犬が一人でも多く瓦礫の下にいる生存者を見つけてくれるよう陰ながら応援しています
ボランティア活動に精を出していた頃
救助犬を育てることと並行し
セラピードックを連れて色々な老人ホームへボランティアにも行った
当時我が家で活躍していた救助犬の名前は「Lee」
真っ黒なラブラドールレトリバーだ
とても賢くおとなしい彼は周りのみんなからは
「Lee君」と君付けしてもらいとてもかわいがられていた
その温厚な性な格を十二分に発揮できるセラピードックも兼任していたのである
なんせ猫を抱きながら
お昼寝してたぐらいだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97502117/picture_pc_b39480e09b9452de2da4bba21b82769d.png?width=1200)
老人ホームの慰問では大型犬よりも
腕の中にすっぽり入る小型犬のほうが喜ばれるとあって
当時娘が飼っていたチワワをセラピードックとして
娘と一緒に老人ホームの慰問によく出かけたものだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97502138/picture_pc_361edf91d522da69ce4f575fcdf700ae.png?width=1200)
老人ホームには犬好きな方がたくさんいるもので
私たちボランティアメンバーを楽しみにしてくれている方が大勢いた
定期的に訪問する病院では
毎月心持ちしてくださる方も増えて行った
毎年1年に一度訪問する特養老人ホームには強く印象に残っている女性がいる
身なりもが素敵でカチュウーシャを付けた彼女は何故か
老人ホームにそぐわない感じがするなと毎年思っていたが
家庭の事情なのだろうもう
ボランティア活動も
もう長くやっていない私が考えても仕方ないのだが
今どうしているのだろうか
存命なのだろうか
余談になるがその当時一緒にボランティアしていた娘の経営する
店の名前は「Lee]である
#セラピードック
#災害救助犬
#ボランティア活動
#トルコ大地震