金沢三文豪制覇
泉鏡花
徳田秋声
最後の一人室生犀星の記念館を訪ねた
これで金沢三文豪の記念館を制覇した事に
『故郷は遠きにありて思うもの』
これは聞いたことあった
室生犀星やったんや
ぐらいの知識である
室生犀星は余り字が上手くなかったなって思った
まっ 行って来ただけで
ただの文学少女を気取っただけである😅
今回は詩集を一冊買って来た
読めない漢字がでで来て
漢字を調べる所からだ😅
詩集を味わうにはまだ
ほんの少し早かった
お決まりの21世紀美術館は大変な混雑だった
お盆休みに入った事もあり
県民割を使って
海鮮を楽しみに民宿に一泊
https://yama-10.com/
一番高いコースを頼んだ事もあり とんでもない量の料理が次々と出てきてた
金沢名物ノドグロ
鮑の蒸し焼き
生ウニ
ジャンボエビフライ
牛肉ステーキ
その他14品
驚いたのは生ウニが箱ごと出てきた事と
白ワインを頼んだら
750mlの瓶ごと出来た
幾ら飲み放題が付いたコースだったといえど
そんなに沢山飲めない💦
お風呂にも入り宿を堪能し民宿を出た後
陶芸の村を訪ねて
現代美術館をまわった
戦後から今年78回目になる
現代美術展が開催されている
九谷焼のメッカでもある
この町にこんな素晴らしい美術館が二軒もそして九谷焼の学校もあるなんて
近くにいて一度も訪れたことがなかった
余りにも近すぎて九谷焼の良さに気づかない
九谷焼の魅力を再度確認し
伝統的な色味と柄のお茶碗と湯呑みを買って来た
家に帰って
九谷焼の器を取り出して
民宿での残り物を器に盛り付けた
流石 石川県民
我が家にも九谷焼の器が色々あるわ