見出し画像

院生日記_その3

こんばんは。お久しぶりです。
無事帰国し、もう1ヶ月以上が経ちました。今回は、最近のいろいろな悩みを整理したくなってノートを描きにきました。
では早速、何に悩んでいるのかということですが、人生に悩んでいます。
早速にしては大きなことを言いすぎました。
でも本当に、私の人生をどう進めていこうか悩んでいます。

なんでこんなことを考えているのかというと、今やっている研究がまだピンときていなくて、やっぱりこのタイミングで就職かな〜とか考え始めているからです。

まず研究について説明させてください。
学部の時に出会って憧れてやっと入学できた大学院で、自分がやっている研究が全然面白く感じられないんです。
思ってたのと違う、というのは置かれた場所で咲いてやる!タイプの私にとって、言い訳するにしてもなんかしっくりきていません。
学部の「言われたことを覚えてやるだけの研究」なんてつまらないと思ってたけど、大学院の「何やってもいいけど面白いことしなよ」に対してはプレッシャーを感じているんだと思います。
学部の時はもっと自由な研究をしてみたかったけど、大学院でいざ自由にやっていいと言われると難しい…
つまり、ないものねだりのわがままでしかありません。

大学院の研究をもっと頑張ってみて、楽しいと思える段階に早く到達したいけど、なんだかがむしゃらに頑張れない自分がいます。
もやもやする〜

自由な発想系は割と得意だと自負しているんですが、全然発揮できてないです。
多分、教授に何それ面白くない、とか言われたのが地味にトラウマになってるんだと思います。
この道を進みたいなら、というかどの道でもそうなのかもしれませんが、成功したいなら挫けても立ち上がって前向きに進まなきゃいけないんだろうなと分かっています。
最近、とりあえずやってみよう精神が足りないなと、今気づきました。

学生というありがたい身分なんだし、失敗してもしていいから、試行回数増やしていくしかないですね。

次に就活についてです。
実は私、就活結構楽しみにしてたんですよ。
自分の人生の多くを占めるであろう社会人人生、それを選べるなんて面白そうだし、人生の方向性を決めるいいタイミングになるだろうと思ってたんです。
だけど全然楽しくないこれ!
会社に入って何がしたいとかなくて、私の就活の軸は今の所、「なんか面白そうなことできそうな会社」です。
多分、興味関心が向かないことはお金もらってもできない。
なので、なんか面白そうって思えるかは私にとってすごく重要なポイントです。
でも、何に対して面白そうって思うか私にもわからない。
何を言っているんだ、という感じですが、つまり向き合う覚悟が全然できていないんですよね。
いつまでこんなこと言ってるんだろう私。

こんな感じで、研究も就活もどっちつかずになっています。
そしてまんまと人生に悩んでいます。研究者か、就職か、はたまたそれ以外か…
これは一番良くないパターンですね。
なので今決めました。今は全力で研究やってみます。
一回就活のことは忘れてみます。覚悟のない就活をダラダラやっても大したものは生まれませんでしたので。
ざっくりですけど、今年もあと2週間なので、今から1週間を研究に、最後の1週間を就活に使ってみたいと思います。

年末か年始にまたノート書きます。
その時にはスッキリした感じで書けるといいな〜

今回はこの辺でお暇したいと思います。
最近グッと寒くなったので、あったかグッズでも身につけて、皆さん体調に気をつけてお過ごしください。





いいなと思ったら応援しよう!

misd
研究のお供としてのお菓子だったり飲み物だったりに使わせていただきます!