![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89451691/rectangle_large_type_2_3109d5e0bdcb56ecc41dde2c4df09283.jpeg?width=1200)
院生日記_その2
こんにちは。
前回、定期的に書きたいなんて意気込んでいた院生日記ですが、その1からだいぶ時間が経ちました。
でもこれは想定内です。意気込んだその時から、まあ毎週は書かないだろうなと思ってました。
それでは、時間が経ちましたがその2を始めたいと思います。
今回は、いろいろ悩んだけど健康が一番だなと思ったことについて話したいと思います。
海外に滞在して、幸い大きな病気や怪我はせずにここまで過ごすことができています。
それなりにヒヤリハットはありましたけどね。
なので、健康の大切さを再認識する重大なきっかけがあったわけでもなくこう思うのは、この健康はメンタルの健康という意味合いが強いからだと思います。
この滞在の中で、10日間ほどホームステイをさせてもらったのですが、そこで完全に私のメンタルはやられました。
と言っても、ホームステイ先については、そりが合わなかったわけでもなく、そこまで生活に不自由したわけでもなく、とても優しい家族だったんです。
だからこそ、この環境にストレスを感じている自分を認められなくて、逆にメンタルに負荷をかけていたような気がします。
例えば、もし明らかに何か困っていることがあって、それが解決しないという環境だったら、正当にストレスを感じていると私の中では分類されるわけです。
しかし、ある程度恵まれた環境にいるのにも関わらず、何故かストレスを感じてしまうというのは、私の中でどう認めていいのか分からなくなってしまうわけです。
誰も何も悪くないからこそ、それでもなおストレスを感じている自分を責めてしまっていたんだと思います。
ストレスを感じるという行為は、意識的なものではなく反射的なものですよね。
だから、ストレスを感じていることはしょうがないことだから、それをさっさと認めて対処に移るべきだったなと今思っています。
急になりますが、実はこの日記、2回ほど書き直しています。
今までの日記は、一度書き始めたら割とすらすら言葉が出てきたのですが、今回は何故かそうとはいきません。
ストレスを認められなかったストレスって私にとって大問題だったみたいです。
でも3度目の正直、今回はとりあえず書き終えてみたいと思います。
中途半端でも、完璧じゃなくても、一区切りつけて進んだほうがいいことを思い出しました。
なんだかスッキリまとまらず仕舞いですが、この辺にしたいと思います。
今回もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
もうすぐハロウィン、そして既にクリスマス関連の知らせもちらほら…
もう年末を意識するような時期になりましたね。
日本は寒くなり始めた頃かと思いますが、良い1日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![misd](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56373787/profile_e26b47f973749bdcd27ca3857abe3dd1.png?width=600&crop=1:1,smart)