![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115595176/rectangle_large_type_2_7d9c48a990af494dd5aab080e5ab8b90.png?width=1200)
褒める、そして長所を伸ばしていこうじゃないか。
尊敬している経営者の方から、お褒めの言葉をいただいた昨日。
嬉しかった気持ちと感じたことを、今すぐ note に残さねばー!と思い、書いてます。
言葉の力って、すごいんだ。
たったの一言で、人の心をこんなにも舞い上がらせるんだもの(笑)
その逆も然り、ですが。
人を喜ばせる言葉をつかえる人間になりたいものです。お世辞とかゴマすりとか、そんなのじゃなくてね。。。
皆さまは、最近人のことを褒めましたか?
または、誰かに褒められましたか?
人と自分は所詮 赤の他人なので、嫌なところや気になるところはある。
だけど、良いところに目を向ける。
良いところを、探す。
そして、ちゃんと口に出して伝える。褒める。
私も実践していこうと実感した所存です。
日本人は謙虚だし、かつ「できないことは平均値まで持っていこう」みたいな横並び教育(?)が一般的で、長所よりも短所に目が行きがち。
たしかに苦手を克服する努力は大切なのだけど、
そこに多くの時間や労力を費やし'すぎる'のは
もったいないなぁとも思うのです。
そして、大人になればなるほど
短所よりも、長所を伸ばすことに専念すべきだと感じる日々なのです。。
自分が苦手なことは得意な人にお願いした方が効率的だし、
苦手なことに引っ張られ続けてたら、人生終わっちまう!!
自分自身としても、
苦手なことより 得意なことや好きなことで突き抜けていく方が、心身ともに健康的。
そして何より、楽しい!!!
だから「長所を伸ばしていく」という世界線が常識になったらいいなぁ、
って思うのです。
とかいってる私、会社員時代は特に!自分の苦手なことばかりに向き合っていて、わかりやすく病んでたなぁ(笑)
今だから笑って話せるけど、あれは本当によくない頑張り方だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1694439178009-P36wAuOZd4.png?width=1200)
●自分の好きなことを知り、興味関心を深掘り、得意なことで勝負する。
●自分自身の長所を堂々とアピールするからこそ、他人の長所を素直に認め(褒め)、敬い合える。
そういう生き方・関わり方ができたら、
他人を妬んだり僻んだりすることもなく、平和な社会になっていくのではなかろうか。
隣りの芝生はどんなときでも青いので、簡単にできることではないのですが、、
大切にしたい。
前置きが長くなりすぎましたが、ここからが本題(笑)長すぎ(笑)
お仕事を一緒にさせていただいている、年上の女性経営者に
「美里ちゃんって、本当に笑ってきた人の笑顔だよね」って言われたのです。
「???」って感じで、どういう意味かよくわからなかったのだけど、
「バチェラーに出てた、カフェ店長の子みたいな感じで!心から笑ってきた人かどうかって、口角の上がり方でわかるよ」と。
![](https://assets.st-note.com/img/1693722919932-61of486Mdq.png?width=1200)
バチェラー5に出演していた鈴木光さん。サイドの歯まで全部見えるんじゃないか?!と思うくらいの口角の上がり方。ハッピーでピカピカなオーラ、纏ってる。
バチェラー5、もちろん見てましたともー!!
ニカーっと笑うお口が印象的だった、鈴木さん。
私って、そんなふうに感じてもらえるくらい笑えてたんだって思ったら、ものすごく嬉しくなりました//(単純)
何気ない一言だったと思いますが、
ありのままの自分を大切にしようと、心から思えた。
"心から笑ってこれた過去"に感謝。
そしてその分乗り越えてきた、苦しい思い出も全て報われた気がした。
しかもその方の言葉には重みがあるというか、
お世辞を言うような人ではないから、なおさら嬉しかったのです。
「何を言うかではなく、誰が言うか」ってやつ!(笑)
まぁ簡単に言えば、
たった一言で自己肯定感を爆上げさせてもらったという話。
「褒める」ということの絶大なパワーを感じ、
自分の長所を大切に、そして人の長所は口に出して伝えていこう、と心に誓ったのでした。
人の良いところ、積極的に褒めよう!
自分の良いところ、とことん伸ばしていこう!
あなたも私も「長所を伸ばしていこう」じゃないかぁ〜。