
(68)シンテッポウユリと芙蓉
酔芙蓉が咲きはじめた。大きな木に大きな白い花が、ポン、ポンとひらき、夕方にかけて紅色に染まる。きれいなマダラ蝶が飛んできて、カメラレンズを上手に避けてひらひらと移動する。蝶は分かりにくいが、かなりのスピードで飛んでいるはず。
タカサゴユリと思っていた白百合は、どうもシンテッポウユリらしい。タカサゴユリには外側に赤いすじが入るそうで、この百合は真っ白だから、シンテッポウユリ。タカサゴユリは台湾原産、シンテッポウユリは日本で交雑した花という。芙蓉の葉蔭で咲くのもいい感じだ。
長梅雨で芙蓉と酔芙蓉が伸びすぎて、椿が日陰になり過ぎているので、芙蓉の枝を切らないでいると椿が咲かなくなりそうだ。夏の貴重な花だけど、夏の間伸びる丈夫な木だから仕方ない。
暑いさなかに咲いてくれる花たちが、夏の朝の憩い。自然の恵みに、感謝。