見出し画像

たった4週間で動画編集力がアップ!After Effects動画クリエイターコース【初級】の魅力

※この記事では、みんなのカレッジ「After Effects動画クリエイターコース【初級】」のプロモーションをしています。

最近の動画は魅力的なものを多く見かけるようになり「これ、どうやって作っているのだろう?」と気になってしまいます。動画はとても人気があるので、この動画ブームにのって動画編集を実際に学び始めた人もいるのではないでしょうか?

動画編集ソフトとして、代表的なものにAdobe社のPremiere Proがあります。同じように動画編集ができるAdobe社のAfter Effectsは「どんなことができるソフトなの?」と感じている方もいるかもしれません。

この記事では、「動画編集スキルをさらにアップして、案件を獲得したい」という方に、After Effects動画クリエイターコース【初級】で学ぶ4週間を紹介します。今回は2024年8月期に受講した、みうらデザインズさんにインタビューをしました。みんなのカレッジ(以降、みんカレ)で着実に動画編集のスキルアップをはかっているおひとりです。

みうらデザインズさんは、「初級でも、すぐに案件獲得を目指せる実践的な内容だった」と振り返ります。さらにAfter Effectsコース【初級】の受講体験を通して、良かったポイントも伺うことができました。現在動画編集スクール選びで迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

※インタビューから読みたい方は、目次「Webデザイナーも動画編集スキルが求められる時代」からどうぞ

▼After Effectsの経験者は、中級コースの体験談もあわせてご覧ください

<お話を伺った人>

みうらデザインズさん
・フリーランスのWebデザイナー
・みんカレ動画クリエイターコースPremiere Pro【初級・中級・上級】受講経験あり

みんなのカレッジAfter Effects動画クリエーターコース【初級】とは?


モーショングラフィックスの基礎を身につけるプログラム。指導実績5,000人以上の実績を持つ、プロの特別講師・大須賀淳氏が監修しています。Adobe After Effectsを活用し動画編集の仕事をしていきたい方は、4週間で高単価案件に対応できるスキルの習得が可能。オリジナル教材を用いて、After Effectsの基本操作テキストアニメーションエフェクトを使った表現などのトレーニングをしていきます。

モーショングラフィックスとは?:動画の中で文字が飛び出したり、カラフルな図形が動いたりするようなグラフィックのこと。

出典:みんなのカレッジAfter Effectsコース【初級】

・初級で学ぶ主なテクニック

・動画編集のプロが特別講師・監修

大須賀淳 氏

映像作家、音楽家「スタジオねこやなぎ」代表。Adobe Community Evangelist。映像・音楽コンテンツの制作や書籍・雑誌での執筆、大学・eラーニング等での講師など多方面で活躍する動画編集のプロ。

引用:Adobe 公式ホームページ より
”Adobe Community Evangelistとは:制作現場での豊富な経験と知識をコミュニティイベントなどで積極的に発信・共有しているプロのクリエイターを支援するアドビのプログラムです。”

・アドビ社による学習サポート

Adobe Creative Cloudコンプリートプラン(通常7,780円/月)が3ヶ月間無料付与!
Premiere Pro 、illustrator、Photoshop、After Effects などその他多数のAdobeソフトが、コース開始から3ヶ月間は全て使えるスペシャルな特典付き。コース終了後も復習がバッチリ行えて、無料期間中なら使ってみたかったAdobeソフトが何度でもお試しできます。

Webデザイナーも動画編集スキルが求められる時代

---それでは、よろしくお願いします!みうらデザインズさんは、フリーランスのWebデザイナーとして活動されているということですが、動画編集を学ぶきっかけからお聞かせください。

みうらデザインズさん(以下、敬称略): Webデザインの仕事ではコーディングコードを書いたり、バナーなどのビジュアルデザインを作ったりしています。

2024年の3月頃、新規顧客を獲得したいと思いクラウドワークスに登録しました。当時は漠然とスキルアップがしたいな、クラウドワークスでは講座やってないのかな、と思っていたんです。そんな時にみんなのカレッジ(以下、みんカレ)動画クリエイターコースPremire ProのDMが届き、動画編集の講座があることを知りました。

以前からパソコンで動くものが作りたいと思っていたのと、仕事で動画編集が求められる場面も増えてきて、できることを増やしたいと思っていました。DMを受け取った時は「チャンスが来たかも!」と思い、まずPremire Proコースの受講を始めました。

みんなのカレッジとは?:クラウドワークスが運営するオンラインコミュニティ型スクール。自分のペースで学ぶことができ、気軽に相談したり受講生同士をつなげる「コミュニティ」があるのが特徴。受講コースは動画編集やデザイン、ライティングなどさまざま。期間限定の「トレーニングプログラム」で、未経験でも効率的にスキルを身につけることが可能です。

---自分のやりたいタイミングと、DMを受け取ったタイミングがすごく合っていた感じですね。Premire Proコースは上級まで受講しましたか?

みうらデザインズ:そうなんです。初級から上級まで受講しています。Premire Pro初級を受講している時の面談で、After Effectsコースがあることを教えてもらいました。さらに演出ができるようになりたいという思いと、独学で挫折してしまったAfter Effectsをリベンジしたいという思いがあって、引き続きAfter Effectsの受講を決めました。After Effectsも上級まで受講する予定です。

---みんカレと他のスクールを比較してみましたか?

みうらデザインズ:他のスクール情報は参考程度に見てみましたが、みんカレは割安だなって印象がありました。クラウドワークスが運営しているオンライン講座なので、受講後に副業やフリーランスになるというステップに行きやすく、その点も良いなと感じています。

After Effectsの知識ゼロからオリジナル作品の作成が可能に

---実際に学んでみて初級のレベル的にはどう感じましたか?簡単とか、ちょっと難しいとか。

みうらデザインズ:無理なくちょうど良いって感じです。優しすぎるなっていうこともないですし、難しすぎて分からないってことも今のところないです。毎週見る動画が810くらいあって、1本あたり10分くらいで見られるので、本当にちょっとずつ段階的に学べています。

---受講中に疑問に思ったときは、どのように解決していましたか?

みうらデザインズ:受講生が多いときは、チャットに質問を書き込むと「こういう解決方法がありますよ!」と答えをくれたりして受講生同士で教え合っていました。技術的な疑問や解決できなかった場合は、メンターさんが答えてくれたので、受講中はスムーズに学べて最後までつまづかなかったです。受講システムなどの疑問については、ファシリテーターの方が答えてくださいました。

---メンターさんは、課題添削と疑問に思ったことは全部解決してくれる頼もしい存在だったんですね。学習はどのように進めましたか?

みうらデザインズ:After Effectsでは本当になじみのない内容が出てくるようになったので、まず動画を見ながら手順を確認して、次は動画を見ながら自分でやってみるという方法で進めました。この時にメモを作って、あとで見返したりしています。

---受講生チャットでは、積極的に交流を深めましたか?

みうらデザインズ:他の受講生が日報を書き込むとスタンプを送りあったり、課題がアップされたらみんなで感想を書き込んだりしました。

---他の方の課題を見てコメントをされるとのことですが、実際課題を見てどのように感じましたか?

みうらデザインズ:課題の提出日を毎回すごく楽しみにしていました。他の人の動画を見ると「自分ではこんなこと思いつかない!」って感じます。同じテーマで課題が出されるけど、その週に学んだ技術をどう表現するかはみんな違っていて、すごく感性が刺激されます。作品を通しての発想やアイデアは、学ぶべきところが他の人の課題の中に見えると思っています。

みうらデザインズさんが実際に初級week4の課題で作成した動画。この課題では、実際に案件を受注した際に応用が利くように、実践的なテンプレート制作のスキルが身につく。

最新情報が入手できるオンラインイベント

---受講中のオンラインイベントでは、直接大須賀先生のお話が聞ける時がありますが参加されましたか?

みうらデザインズ: 大須賀先生のお話は毎回楽しみにしていました。ソフトはアップデートが頻繁にあるので、学習動画と現況ではズレができてしまいます。イベントでは「最近のアップデートでは、こんな便利な機能があります」と最新情報を教えてくれます。どんどん新しい機能が増えるので、その点はとてもありがたいです。

さらにイベントの中では質問コーナーもあって「実際に動画案件を受ける上での注意点」とか「初心者に向く仕事はどんな内容か」など、初級を受講後すぐ案件獲得につながるようなことも教えてもらえます。すぐに役立てられて、応用ができるような実践的な内容でした。

4週間で感じる受講生同士の一体感

---4週間やってみて、満足感など感想を聞かせてください。

みうらデザインズ:満足度はすごく高いです。Premiere ProもAfter Effectsもみんカレの講座で初めて触ったソフトでしたが、「オンライン講座でもちゃんと学べるんだ」って実感しました。

今は検索するとYouTubeの講義動画などたくさんあるので、独学でもできるけど、受講すると本当にスムーズだと感じます。動画を見ながら、その通りにやってみると「ああ、できたな」という成功体験が得られます。課題提出があることで、集中して取り組むから力も出せるし頑張れるっていうこともすごくあります。

みんなで同じ課題に取り組む中で、同じように悩んだりしていると一体感が生まれるなと感じます。日報で課題の取り組みを報告し、作品を見せ合いながら進めていくのは、みんカレのすごくいい点だなと思いました。

受講後も案件獲得を目指してステップアップ

---受講前の目標は達成できたでしょうか?受講後にオリジナル作品を作って、誰かに見てもらったり感想を聞いたりしましたか?

みうらデザインズ: After Effectsは全くできない状態から始めたので受講前は漠然としたイメージでしたが、ある程度は目標達成できていると感じます。主に自分の趣味で作ったものをYouTubeにアップしていて、特にコメントとかはないですが視聴数が伸びていたりするとうれしくなりますね。

---Webデザインの仕事のほかに、動画編集の案件に応募してみようかなとか考えていますか?

みうらデザインズ:今は仕事と学習で手いっぱいなので、案件へ応募はしていないです。でも面談の時に「今どんな案件があるのかを見ておくといい」というアドバイスをもらい、たまに案件の検索をしています。これは面白そうとか、これはちょっと大変かもというように今後のことをシミュレーションしながら、ステップアップを図っていくつもりです。

これまではクライアントさんから「動画編集もできますか?」と聞かれても、Webコーディングでアニメーションさせる方法をご提案していました。でも今後はWebデザインの仕事にプラスして、動画編集の仕事を少しずつでもできたらいいなと思っています。

---動画でこういうことを発信していきたいみたいな目標があったりしますか?

みうらデザインズ:そうですね。せっかく覚えたことを忘れないために、案件があるなしにかかわらず動画編集は続けたいと思っています。課題で作成した動画を自分のYoutubeチャンネルに公開しているので、ポートフォリオとして提示できるよう案件応募に向けて準備中です。仕事ではできないような、大胆で冒険的なチャレンジもできますし、自分の好きなように動画を作ってみたいと思っています。

---最後に、初級コースの受講を検討されている方へアドバイスをお願いします。

みうらデザインズ:After Effectsコースは初級から実践的なことを学べるので、Premiere Proコースをすでに受講された方にはおすすめしたいです。例えば、初級ではテキストをアニメーションさせたものをテンプレートとして保存するところまで学べます。自分のYouTubeを発展させたり、編集で派手にしたりと動画をさらにパワーアップできます。

After Effectsは一般的なソフトウェアではないので「とっつきにくい」というイメージがありますが、初級コースを受講後は「After Effectsは難しそうだ」というイメージが解消されるのでおすすめですね。

---今日は、どうもありがとうございました!

おわりに


みうらデザインズさんは「仕事で、できることを増やしたい」という目標を持って、みんカレで動画編集を学び始めました。インタビューの中では「自分の好きなように動画を作ってみたい!」と話す姿が印象的で、この目標はすでに達成されていると感じます。

副業やフリーランスで動画編集案件の獲得を目指すなら、After Effects動画クリエイターコース【初級】を受講してみませんか?受講後はポートフォリオがさらにパワーアップするスキルが身に付き、自信を持って案件に応募できるようになりますよ。お申し込みはこちら








いいなと思ったら応援しよう!