マガジンのカバー画像

つぶやき日記

174
日々のことを、つらつらと。
運営しているクリエイター

#日常

100日後に進化する日記

昨日、1月末から毎日書いている「つぶやき日記」の更新が100日目を迎えました! うち数日は夜が明けたり、寝落ちしたりで当日に書けないことも。目が覚めた瞬間に書いていたので、どうか毎日とカウントさせてください……。 大嫌いな日記を書くことにしたわけ日記をつけ始めた理由はこの3つです。 1 . 文章力の向上 2 . 執筆のスピードアップ 3 . まちでの暮らし、協力隊の活動の紹介ができる まさに一石三鳥と考えてスタートしたのですが、始めは1週間も保たないだろうと思っていまし

21/06/2021 | 今日は夏至。いつの間にか梅雨入りもしたようです。大好きな食堂でご飯を食べ、西会津町にできた私設図書館にお邪魔してきました。本を読む場所があるのって、なんて幸せなのでしょう。 本を買うため、読むための場所の違いを感じる日。

04/05/2021 | 調理器具や雑貨、食器を扱うお店で身の回りのものを購入。新しい環境で生活して必要になったもの、いらないものを振り返るよい機会でした。場所や1日のリズムが変われば、暮らしのなかの基準点も変わっていきます。 求めるものから、いまの自分を見透かせた日。

03/05/2021 | お花屋さんで新しい家族をお迎え。ひとり暮らしはぼやきと植物が増える、と友人同士でよく苦笑しています。そして今夜の「せかほし」はアウトドア回の再放送。思い出したのは、靖国神社参道の緑地へ集うくたびれたスーツの群れです。 みんな緑を求めるのだなぁと思った日。

01/05/2021 | 地元に戻り、朝寝坊して連休がスタート。町中に出店していたBlue Bird apartment.喫茶室さんで、美味しいコーヒーとアイスを堪能しました。夜は本屋B&Bさん、BOOKNERDさんのオンラインイベントを視聴し、書店に対する考えを深めた日。

10/04/2021 | 本日から25日まで宮川千本桜がライトアップされることに。虹色に染まる桜は新鮮で、地元の方もたくさん見に来ていました。みんなでお花見は難しいけれど、特別な誰かと、もしくはひとりで夜桜を眺めるのも乙なもの。 桜並木を歩く家族に笑みがこぼれた日。

09/04/2021 | ぐっと気温が下がったと思ったら、雪がちらついていました。桜の撮影は諦め、先日取材した記事の執筆に専念。文字起こしの段階であっさり文字数オーバーし、どうまとめようかと頭をひねっています。 昨日までの春に現実逃避したくなった日。

04/04/2021 | ハウルのジブリ飯が頭から離れず、いわなみ家さんでパンを買い、ベーコンエッグをこさえました。ジブリのご飯が食欲をそそる1番の理由は、キャラクターがおいしそ〜に食べるからだと思います。 「いっぱい食べる君が好き」が何度も脳内でリフレインした日。

03/04/2021 | 今日は新鶴ワイナリーさんで、ぶどうの苗を植えるお手伝い。ふんわりと足裏を押し返してくる土の感覚がなつかしく、ミミズやカエルを見たのも久しぶりです。果樹は実がなるまで3年かかり、必ず成功するとは限らないそう。 その苦労を思い、日々の食事への感謝が募った日。

02/04/2021 | イベントや環境の変化があり、慌ただしかった1週間。きっと、来週からはじょじょに落ち着くはず。忙しいと身の回りが乱れるので、職場の引き出しを整理して丁寧な仕事ができる心理状態へ。 家の片づけも、お風呂もすませて、金曜ロードショーのハウルに備える日。

30/03/2021 | フリーペーパーを置かせてもらいに喜多方市へ。読みたかったというお声をいただいたり、Instagramを見てくださっている方とお会いできたり……。幸せ過ぎて、人生の運を使い果たしたのではなかろうかと心配です。 「ハッピーはつくれる!」と自分に唱えた日。

29/03/2021 | 中学生のころから追いかけ始めたエヴァンゲリオンの完結を見届け、一箱古本市でお世話になったブックカフェ巡りへ。昨日、今日でたくさんの戦果を得て、ほくほくです。湯気が出そう。 本を売ったお金で本を買い、出版の経済をかき混ぜてきた日。

25/03/2021 | 会津若松市を巡り、フリーペーパーを置いていただくお願いをしてきました。「会津って、やさしい人しかいないの?」と思うほど懐の深い方ばかりです。そして会津美里町に戻り、手塚治虫先生の作品を集めている方のご自宅へ。 最後は、濃ゆ〜い趣味のお話しでシメた日。

24/03/2021 | 今日の会津美里町は最高18℃、3月としては異例のあたたかさです。春は一瞬で終わってしまいそう。初夏を思わせる澄み渡った空に、飛行機が雲のチョークで線をひいていました。 福島上空は飛行機がたくさん飛び交っていて、無線機で通信を聞けることを思い出した日。