シェア
02.12.2024|気づけば年末が目の前に。寒さも厳しくなってきたこのごろ、今日はめずらしく雲ひとつない晴天でした。冬に天気がよいと、それだけで贈り物をもらった気分になります。 移動とイベントのある週末、天気予報とずっとにらめっこ。雪マークを吹き飛ばしてほしい日。
08.11.2024|ギャラリーひと粒さんの展示「クリタイムズ」を見に、南会津町へ。素朴な器、鮮やかな絵は調和して、穏やかな空気が流れていました。cafe JI MAMAさんの無水チキンカレーを食べてパワーチャージ。コーヒーとチーズケーキも食べて大満足のお昼でした。
07.11.2024|本日は立冬。昨日から急に気温が下がり、今朝は磐梯山の頭は白くなっていました。緊張感のある、ぴんと張り詰めた空気は冬のはじまり。さむいと切なくなるので、冬は苦手です。 夜は雲が晴れて満点の星空。指先の冷たさも忘れるうつくしさです。
03.11.2024|福島駅から東京駅まで新幹線で1時間半、日帰りもできるくらいです。 とおいとおいと思うと、実際の距離より離れて感じるのかもしれませんね。
18/02/2023 | 今日から3日間、個人活動として動いている古本屋のイベント。古民家のレンタルスペースでブックカフェを開催します。目的がなくても気軽に来て、のんびり過ごせる場所がほしい。お客さまと話していて、お互いに出てきた言葉。 自分のやりたいことの道筋が光って見えた日。
09/11/2022|昨日は約400年ぶりの皆既月食でした。たまたま、今夜外に出てみたら大きなまあるいお月さまとばったり。特別な日じゃなくても、変わらない日常のなかに、うつくしいものがあふれていることを感じた日。
08/11/2022 | 柿が爛々としてくると、秋の終わり、冬のはじまりを感じます。暦の上ではもう立冬。この間、買い物をしたらナスがとても高く、いつもの味方が敵になった気分でした。 まちの端々から冬の訪れを感じた日。
25/07/2021 | 今朝はちょうど開かれていた福島市の朝市へ行ってきました。会場は庄屋さんの家を改装した交流施設です。びっくりしたのは若いご家族が多かったこと。こんなに若い人や子どもがいたのか、とぽかんとしてしまいました。 身近に交流できる場を増やしたいと考えた日。
24/07/2021 | オリンピックが始まりました。どことなく穏やかというか、しめやかな感じがします。重たい空気を振り切りたくて、気になっていたカフェへ。市街地から離れた場所でイベントスペースや雑貨屋さんが併設されていました。 甘いものは脳と心の救世主だなぁと感じた日。
05/05/2021 | 先日、雪が降った磐梯吾妻スカイラインを通って会津美里町へ戻りました。活動する地域を離れたからこそ、その土地のよさ、課題を感じる連休。外からの視点を持つことは本当に大切ですね。 非日常のお休みから、非日常の日々に移り変わる日。
04/05/2021 | 調理器具や雑貨、食器を扱うお店で身の回りのものを購入。新しい環境で生活して必要になったもの、いらないものを振り返るよい機会でした。場所や1日のリズムが変われば、暮らしのなかの基準点も変わっていきます。 求めるものから、いまの自分を見透かせた日。
03/05/2021 | お花屋さんで新しい家族をお迎え。ひとり暮らしはぼやきと植物が増える、と友人同士でよく苦笑しています。そして今夜の「せかほし」はアウトドア回の再放送。思い出したのは、靖国神社参道の緑地へ集うくたびれたスーツの群れです。 みんな緑を求めるのだなぁと思った日。
02/05/2021 | 福島駅前の広場で開かれる市場へ。毎週日曜日、つくり手とお客さまをつなぐために開催されています。キッチンカーで販売されていた福島の恵み満点の野菜カレーをいただきました。特別なメニューじゃなくても、地域の食材でつくった料理はご当地グルメではないかと考えた日。
01/05/2021 | 地元に戻り、朝寝坊して連休がスタート。町中に出店していたBlue Bird apartment.喫茶室さんで、美味しいコーヒーとアイスを堪能しました。夜は本屋B&Bさん、BOOKNERDさんのオンラインイベントを視聴し、書店に対する考えを深めた日。