見出し画像

私的日本酒ゴーアラウンド大阪の記録

10月1日は日本酒の日。

ということでずっと参加したいと思っていた日本酒ゴーアラウンドに休暇を取り参加。

ちなみに参加するためには参加証のバッチの購入が必要。
ということで事前に購入済み
(ちなみにバッチが名古屋なのは購入した店が名古屋のバッチしかないんです、とのことだったのが理由)

早いお店だと12時から開始だったんだけど、
行きたいお店が14時開始だったから14時に間に合うようにいこう・・・・、
と言いつつ1時間くらい家でぐうたら。
(一人で行動しようとするとだいたいこんな感じ)

余談だけど家出ようと思ってエレベーターに乗ったところ途中のフロアで止まって乗り合わか・・・・、
と思ったら
”あー、お久しぶりです!”
と。
以前とあるコワーキングスペースでおなじイベントに偶然参加していた方でした。
うれしいことに以前あったときより生き生きしているといってもらえてうれしかった。
その時は連絡先交換していなかったので(まぁ同じマンションだし)交換して解散。

ちなみに家からだと梅田方面向かうか、難波方面向かうか悩んだんだけど、
(難波方面だと大好物のお刺身が突き出しになっているお店が、梅田方面だと気になる料理を突き出しとして提供している店があった)
梅田方面はとある店で予約していた商品が入ってきたときにすぐ取りに行けるな、と思って梅田方面へ。

とその前に途中にある大阪天満宮で参拝。

参拝が終わった後は日本酒ゴーアラウンドの公式を見たときにもともと提供しているお酒が好きな蔵元さんで突き出しも気になったスタンドザッキーへ。
(ちなみに日本酒ゴーアラウンド当日は特別営業しているお店がほとんどでした)




ここで提供されたのは京都は招徳の特別純米今日の輝き無濾過生原酒を提供。
付け出しは鰻の握りでした。

お酒と鰻の握りの組み合わせおいしくいただきました。


続いて向かったのはスタンドザッキーからほど近いところにあったいわ月さんへ。
個人的感想だけど個々のおそらく店主と思われる方は私がイメージする居酒屋の大将!って感じがしてて見てて楽しかったです。

ここで提供されたお酒は和歌山の黒牛の純米酒、突き出しは小倉マキ・玉子の、昆布だし餡でした。
こちらもお酒と料理の組み合わせが最高でした。

本当はここで、と思ったのだけど、両隣の方が追加注文されているのを見て私も思わずはんぺん入りだし巻き玉子と純米吟醸を追加注文。
(写真にマスク写ってしまったわ)
こちらもおいしくいただきました。
個人的に牛肉コロッケも気になったのでまた行きたいな。

その後別の店に行くものの行列ができていて行列並んでまでして・・・、と思って近くをフラフラ。
ここはまだすしているとさっき会ったし付け出しもおいしそうだから行ってみようといったところここも行列。
ただ、どうしても付け出し食べたい!と思って並んだのは愛媛酒場ニュー丸富さんへ。
(ちなみに並んだのはここだけでした)

提供されたお酒は川亀純米愛山というお酒でした。

そして付け出しは愛媛の真鯛握りと愛媛の田舎麦味噌と薬味添えにプラスして鹿肉(だったはず?)もついていました。
肉もおいしかったけど鯛の握りが食べたくて並んだのでお酒を片手にいただく握りは絶品でした。

そしてさらにここでも追加
川亀純吟とじゃこ天を注文。
このタイミングでスタッフの一人が帰ってしまったらしく、
満席の店内はてんやわんや。
客もみんなで協力してこの注文はこの人でーす!とかこっちが先に注文してましたよ~!とかいい雰囲気だなと思いました。

このじゃこ天は本当めっちゃじゃこの味がしっかりしていておいしかった。
となり(?)にいたカップルも注文していてめっちゃおいしいですよね~って言いながらいただきました。
(食べ終わりのお皿が一緒に入っているし)

次に行ったのはおでんとお酒 Tosuiさん。
(店の前の写真撮ったつもりがなかった)

ここは三重のお酒、田光の純米酒とTōsui ポテサラ。
実は日本酒とポテサラってめっちゃ気になると思ったことも実は梅田方面に行こうと思ったきっかけでした。
ただ、正直場所はちょっとわかりづらいなと。
でも迷ってでも行ったかいがあるくらいポテサラ好きな私にとってはあたりでした。
また、ポテサラ食べに行きたい。

このあとどこ行こうかとスマホを見ながら付け出し見てここ行こうと決めた尾は焼鳥えんや。
梅田からも中津からも行きやすい場所だなと店出た後思った。

ここでいただいたのは九州は杜の蔵の純米燗ノ酒と付け出しは松茸とカチョカヴァロチーズの海苔巻きでした。
今回回った店の中で唯一の燗酒でした。
冷酒もいいけど燗酒もおいしいよね。
そして付け出しもおいしくいただきました。

こちらではお酒はおかわりしなかったもののとうもろこし揚げがあったので注文。
こちらもお酒と合うわ~。


店を出た後梅田方面へ行くつもりが中津方面に出てしまい、
ちょうど通りかかるしなと思って阪急三番街とかぶらぶら。
(ちなみにほしかった予約してい物は届いたと連絡はこの日来ず結局来たのは3日でした)
SNOOPY TOWNでお買い物したり、翌日の朝のパンを購入したりして自宅方面へ。

ここが最後だろうなと入店したのはシマネヤ北浜店。
というのも日本酒好きになったのは島根旅がきっかけだったし、
付け出しが紅ズワイガニ浜ゆで(半身)だったから。

ここで提供されるお酒は誉池月の純米改良雄町ひやおろしでした。
蟹との相性も最高!
(せっかくとったのに蟹がお酒に隠れてる)

隣に座っていた方と情報交換。
仕事終わりで回り出したといっていた方にここよかったですよ、
とか
ここおいしそうですよね~なんて話しつつその方はもう一店舗行ってきますと退席。

この後写真は撮っていないもののしじみの味噌汁とプリンを追加。
いっぱい飲んだ後のしじみの味噌汁は胃にやさしかったようです。
シマネヤは家からそこそこ近いし、島根の日本酒だけでなくクラフトビールもあるようなので行く機会は増えるだろうな。

ということで約6時間で6店舗、2店で追加もしているので8杯いただいて帰宅。

ちなみにこの日すべて徒歩移動だったんだけど、
とあるアプリで記録見ると
18,808歩
13km
移動したようです。

お疲れでした!
(10月中にアフター日本酒ゴーアラウンドさんかしないと)

いいなと思ったら応援しよう!